最新更新日:2024/03/05
本日:count up18
昨日:24
総数:436411

1年生と縄跳び!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組さんは,去年の9月から毎日,宿題で縄跳びの練習に取り組んできました。そして,昼休みは全員体育館に集合し,短縄,大縄の練習をしています。今では,女の子は全員前二重跳びができるようになりました。101回も続けて跳ぶ子もいます。また,3分間連続前跳びを達成する児童も増えてきました。そこで,1年生にも自分たちのできることを伝えようということで,1年生といっしょに縄跳びをすることにしました。1年生が教えてほしい跳び方を一生懸命に教え,その1年生が跳べるようになると、我がことのように喜ぶ児童の笑顔は実にうれしそうでした。次に,大縄にも挑戦しました。なかなか縄に入るタイミングのつかめない子もいるので,一人ずつ背中を押してあげることにしました。すると,1年生も2年生の教えることを素直にきいて熱心に練習するので,時間の終わりにはとっても上手に入れるようになっていました。1組のみんなは,毎日続けることの大切さや自分のできることを伝授することの楽しさを味わうことができたのではないかと思います。2月には,縄跳び大会があります。1組さんの頑張りを楽しみにしています。

ラダー練習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに今井先生と高学年の子どもたちによるラダー練習教室がありました。

週黒板の予定を見ながら楽しみにいた子どもたちもいたので,清掃が終わると一斉に体育館に向かいました。

「こんなのを教えてくれたよ。」と担任に見せてくれる様子から,子どもたちはとても楽しい時間を過ごしたことを感じました。体育でも引き続き取り組んで行く予定です。


せかいのかくれんぼ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続きますが,子どもたちは笑顔で元気に過ごしています。

国語の「せかいのかくれんぼ」では,フィンランドやインドネシアのかくれんぼについて目を輝かせて学習中です。音読も上手になり,中学年に向かっている様子を頼もしく思います。

休み時間には寒さに負けず,クラスの枠を越えて学習したかくれんぼをして遊ぶ様子が見られます。遊びを通して互いに声をかけ合う様子に子どもたちの成長が見え,うれしい毎日です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 登校指導
学校安全日
教室移動5・4年
3/23 給食終了
教室移動3・2・1年
学級委員バッチ回収
3/24 修了式,離任式
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269