最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:39
総数:436749

夏野菜を食べるとどんないいことがあるの?

画像1 画像1
栄養士の先生を招いて食育授業を行いました。
生活科で夏野菜を大切に育てている2年生。

「色の濃い野菜や薄い野菜は,それぞれ働きがあるんだね。」
「夏野菜の水分は,体を冷やしてくれるんだね。」

大切に育てている夏野菜の働きについて,楽しみながら学ぶことができました。
夏野菜をしっかり食べて,元気に夏を過ごしたいですね。

GoGoフェスティバル開幕!

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日にGoGoフェスティバルの前半戦がありました。
二年生にお店を出すのは初めての経験だったので、
「お客さん来てくれるのかな・・・?」と不安な幕開けになりました。

しかし、ふたを開けてみるとどのお店も大盛況!!
遊ぶ方もペアの四年生と楽しくまわることができました。
水曜日の後半戦もとっても楽しみです。

続・夏野菜を育てているよ!

画像1 画像1
夏野菜を大切に大切に育てている2年生。

図工の時間には,自分が育てている野菜を絵に描いています。

くきは,どんな風に伸びているかな?
はっぱの形は?
お花の色は?
あっ!実の赤ちゃんができてきたよ!

細かく見ながら丁寧にとても楽しそうに描いています。
思いのこもった作品に仕上がりそうで,とても楽しみです。

夏野菜を育てているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、二年生は夏野菜の苗を植えて大切に育てています。
観察カードをかいているのですが、毎回驚きの連続です。

「葉っぱが虫に食べられてしまった!」
「風で茎が倒れてしまって苦しそうだよ。」
「花が枯れてしまったけど大丈夫なのかな?」

「実が大きくなってきたよ!」
「花がたくさん咲いたよ!」

悲しい発見も嬉しい発見もいっぱいあります。
おいしい夏野菜を収穫することができるかとっても楽しみです。

〜 今日の気持ちのチェックをしてみよう 〜

 なかよし学級では,「自立」の時間にSSTを取り入れています。今日は,自分の気持ちをお天気で表し,どうしてそんな気持ちなのか,理由もいっしょに考えました。今日の気持ちを天気にたとえて,わかりやすく表現します。
 友だちの発表を聞いて,「なるほど。ぼくは,今,晴れで楽しい気持ちだけど,○○さんは,ちょっといらいらしているんだな。」「私は,普通な感じ。いつもといっしょだよ。」
 一緒に勉強している友だちにも,いろいろな気持ちがあること,自分と同じではないことがわかりました。今の自分の気持ちがどんな状態なのか,自分で把握し理解していることが大切です。また,自分の気持ちや,友だちの気持ちは変化することにも気付きました。
 そして,自分の気持ちが○○な時には,どうしたらいいのかカードを使って学習しました。このカードが,生活の中で使えるように繰り返し練習していきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かたかなでかくことば

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は,先週の授業参観で,国語『かたかなでかくことば』の学習を行いました。子どもたちは、身の回りからかたかなで書く言葉を探し出し,積極的に発表することができました。
言葉を楽しみながら,正しく使えるようになっていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 期末懇談会1日目
7/19 期末懇談会2日目
7/20 1学期終業式
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269