最新更新日:2024/03/05
本日:count up23
昨日:22
総数:436161

1メートルってどれくらい?

2年生は,算数で100センチメートルを超える長さの学習をしています。
自分の両手を広げた長さをそれぞれが測り,1メートルという長さについて知りました。その経験をもとに,「1メートルを自分で作ってみよう。」というめあてをもち,紙テープの長さを1メートルに近づけようと,グループで話し合いながら作ってみました。「1メートルは,足から測ってみるとと胸くらいまでだったよ。」「1メートルって思ったよりも長かった。」など,それぞれに分かったこと,感じたことを生き生きと話し合う姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとびがんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期に入り,体育では縄跳びに励んでいます。まずは,前跳びの3分間跳びにチャレンジです。始めは,達成する子がちらほらでしたが,近頃は随分達成する子が増えてきました。
 続いては,個人のめあてに向かって頑張る時間です。チャレンジカードのマスが1つでも進められるように跳んでいます。数え役は,ペアを組んでいる友だちです。どの子も真剣に数えています。新記録が出たことを喜んであげている子,跳ぶこつを一生懸命教えてあげている子と微笑ましい姿が見られています。 
 授業の終わりには,クラスごとに8の字跳びの練習です。3分間のトータルで跳べた回数を数えています。練習するごとに掛け声が元気になったり,励ましの言葉がかかったり活気が出てきました。
 なわとび大会に向けて,さらに団結力が高まりそうです。

たいせつな いのち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日に,いのちの先生のお話を聞きました。病院で助産師の仕事をしている先生が,一つの命が誕生するまでのお話をしてくださいました。私たちの命の始まりは,針の先で突いた小さな点くらいだったこと,それを家族みんなが大切に守り,育ててくれたから,今大きくなっているということを教えてくださいました。子どもたちは,そんなに小さかったのだということに驚き,大切にしてもらったことに感謝する気持ちをもったようです。また,全ての命が無事に生まれてくるわけではないから,生きているだけで百点満点だということも知って,さらに,自分の命を大切にしようと思ったようです。
 後で感想を書くときには,紙に開いた小さな穴を見つめながら,自分の命について考えている子や,帰ったら家族にお礼を言いたいと書いている子がいました。いつまでも今の気持ちをもち続けてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269