最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:16
総数:436118

〜 4年生 がんばれ なわとび大会 〜

 4年生は,2月17日(水)3・4校時になわとび大会を行いました。
 この日を迎えるまで,インフルエンザにも負けず,練習してきました。今まで積み重ねてきた成果を発揮しようと,どのクラスも持てる力を出し切ることを目標にがんばりました。
 第1部は,短なわとびでの個人戦。時間とびでの前とび,後ろとび,それぞれ得意種目を選んでのあやとび・交差とび,二重跳びを行いました。
 第2部は,大縄とびでの団体戦。男子チーム,女子チームに分かれ3分間で何回とべたかその合計を競いました。
 どの児童も集中して,自分の記録に挑戦する姿は,さすが4年生。足の疲れにくじけそうになっても練習したり,声を掛け合って縄にとび込むタイミングを教えたり,あきらめず励まし合ったり,なかまを意識して協力することができたことが,かけがえのない経験となりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生へのプレゼントを心を込めて作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった6年生も,もうすぐ卒業です。今年のプレゼントは『写真立て』にしました。まず,カラーダンボール紙を切って枠にして・・・キラキラのかわいい飾りを付けました。裏には,メッセージカードも貼っています。
 「6年生は喜んでくれるかなぁ?」「❤の飾りを4つ組み合わせて,四つ葉のクローバーにしたんで!」と心を込めて,楽しそうに作っていました。

迫るなわとび大会本番

寒い冬は,なわとびで体を温めよう。なわとび大会が間近に迫っている学年も多く,昼休みには芝生広場へ行き,たくさんの子がなわとびの練習をしています。特に4年生は,なわとび大会を明日に控えており,息の合ったかけ声で大なわ跳びの練習をするクラス,一人ひとりが自分の出場する種目の技を磨くクラス,ともに頑張っています。練習を始めた頃に比べると,全員の大きな成長が感じられます。これまでの練習で深めた絆や,身に付けた技術を,本番では余すところなく発揮してくれることを祈っています。どうか応援よろしくお願いします!がんばれ城西っ子!ファイトだ4年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

直方体と立方体の学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は算数の時間,おかしの箱を切り開いた形を参考に,直方体の展開図をかきました。自分たちで考えたいろいろな展開図を,失敗したら…緊張した表情で切り取っていましたが,組み立てて立派な直方体が完成したときにはこぼれんばかりの笑顔で「できた!」「立方体になった!」とうれしそうに報告してくれました。
 また,直方体の展開図を思い起こしながらいろいろな立方体の展開図もかくことができました。もっと作りたいと,ノートに展開図をかいたり,余った工作用紙で小さな立方体を作ったりする児童もいました。
 今日はそんな直方体を使って,面と面の関係についての学習をしました。下敷きや三角定規で平行な面,垂直な面を探し,友だちと交流する中で学びを深めることができました。
 

もうすぐ5年生。委員会見学をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になると委員会活動があります。そこで,2月4日に,先輩たちの活動を見学して回りました。図書委員会,美化委員会,運動委員会など,たくさんの委員会で,普段どんな仕事をするのかを説明してもらったり,実際に活動しているところを見せてもらったりして,「来年,どの委員会に入ろうかなぁ。」と真剣に話に耳を傾けていました。先輩たちの,「朝早く登校したり,昼休みに仕事をしたりと大変なこともあるけれど,自分たちが呼びかけたことを全校生が守ってくれたり,喜んでくれたときには,頑張ってよかったなぁとうれしい気持ちになります。」という言葉に,4年も,やる気に目を輝かせていました。来年の成長を楽しみにしています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 集金予告日 始業式 給食開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269