最新更新日:2024/03/05
本日:count up8
昨日:22
総数:436146

ご飯とみそ汁を作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お米(おいでまい)を鍋で炊きました。鍋が透明なので,炊きあがっていく様子がよく見えました。沸騰したら弱火にします。ぶくぶくした泡がなくなるまで弱火で13分ぐらい,火を消して10分ぐらい蒸らして出来上がりました。
 煮干しから取っただしを使って,みそ汁も作りました。煮干しのだしのいい香りがしました。大根は,いちょう切りに,油揚げは短冊切りに,細ねぎは小口切りに,豆腐に手にのせて切りました。みんな,とても上手でした。
 3クラスとも,安全・清潔・協力を目標にして,とってもおいしいご飯とみそ汁が完成しました。どの子もおかわりをして,完食でーす。楽しい2時間でしたね。
 お家の人のためにも,おいしいみそ汁を作ってほしいです。
 

最強の電磁石を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の理科では、電磁石の学習をしています。

今日の5年生は
「コイルの巻き数を変えると電磁石は強くなる?」
「最強の電磁石をつくるには?」
「電磁石を使った車を早く走らせるには?」
など、いろいろな疑問をもって実験をしていました。

それぞれに「こうかな?」「なるほど」
と驚いたり、納得したりと
いきいきと学ぶ姿がとてもすてきでした。

これからもみんなで楽しく学んでいきましょう!

交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2
 城西小学校は市の中心部に位置し、交通量が多い地域です。子どもたちの登下校での安全確保が常に課題になっています。学校では1列で歩くことを指導していますが、残念ながら徹底できていないのが現状です。
 学校では今後も繰り返し指導していきますし、地域の方が「見守り隊」として自転車用ステッカーを貼って見守ってくださる等、町ぐるみで子どもたちの安全を守っています。お家でも、1列で登下校することの大切さや事故の怖さについてお話しいただけると幸いです。
 さて、交通安全についてですが、香川県では12月10日〜1月10日までの32日間、「令和2年度年末年始の交通安全県民運動」が実施されます。「交通死亡事故の抑止」を運動の基本として
・高齢者の交通事故防止
・夕暮れ時・夜間の交通事故防止と飲酒運転の根絶
・自転車の安全利用と正しいルール尊守の徹底
・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・横断歩道利用者の安全確保
を重点に、県民総ぐるみの運動が展開されます。
 せっかくの機会です。先程もお願いしましたが、お家で交通安全についてお話をする機会を持ち、家族みんなで安全の意識を高めましょう。
(写真は5年生の下校風景です)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269