最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:60
総数:437089

火が燃えるとは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科の時間は,『ものの燃え方と空気』の学習をしています。この単元名からもものが燃えるときには,空気が何か関係しているということが分かると思います。子どもたちも,このことは知っていますが,どのように燃え方と空気が関係しているかは知りません。理科は,我々の身の周りの現象を,なぜそれが起こるのかを確かめるためのものでもあります。集気ビンの中で消えたり燃え続けたりする炎を見て,子どもたちは大いに感心していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国・市学力調査 心電図検査(1年)
4/23 家庭訪問 歯科検診(低学年) 検尿配布
4/24 代表委員会 聴力検査(5年)
4/25 家庭訪問 聴力検査(3年) 検便(1〜3年)
4/28 聴力検査(2年) 結核問診票
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269