最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:35
総数:436962

楽しかったフォレストアドベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 6年生の修学旅行では、たくさんの子どもたちが
「フォレストアドベンチャーが楽しかった!」
と言ってくれました。
 校長先生のジップライン姿を見て、
「行ってみたいなあ」と思った人も多いのではないでしょうか。

 今回は、フォレストアドベンチャーの様子を紹介!
一本橋は、手を置いているワイヤーの幅がだんだん広くなり、
バランスをとるのが大変です。
川の向こうへ渡るのに、プルプル足が震える子も…。
下を向くと、川が見えてさらにスリル満点です。

ふだん高いところが苦手な子も、
友だちといっしょにどんどんチャレンジする姿が印象的でした。
おうちの人と行ってみるのもよいですね。

  

身の回りにあるてこ

 6年生は理科でてこについての勉強をしました。そして身の回りには、てこを利用した道具がたくさんあることを知りました。今日の勉強は、身の回りにあるてこを使った道具の仕組みを探ります。
 ペンチやはさみ、ピンセット等は使ったことがあるので、支点・力点・作用点を見つけるのは簡単でした。しかし・・・栓抜き!これはあまり使ったことがないので、仕組みがよく分かりません。そもそも使い方もよく分かりません。
 そこで・・・実際に栓抜きを使ってみました。自分の番は栓抜きを使いこなすので精一杯ですが、友だちが使っているときに観察して支点・力点・作用点を探しました。
 勉強の後はみんなで乾杯です。おいしかった記憶だけじゃなく、てこの仕組みも覚えておいてくださいね。

画像1 画像1

卒業アルバムの撮影をしました。

 今日は6年生の卒業アルバム用の写真撮影がありました。個人写真も集合写真もいい顔で写ることができましたね。小学校生活も残りあと数ヶ月です。一日一日を大切に学校生活を送ってくださいね。

地域の温かい見守りのおかげで…

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方々がいつも見守って下さっているからこそ、子どもたちは安全に登下校できています。今日は、「見守り隊」の方々と6年生が交流できる時間を作っていただきました。毎日当たり前のように、事故なく登下校できているのは、たくさんの人の協力があるからこそだということを子どもたちが気付くことができる大切な時間になりました。
 いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

外国語、6年生の頑張っています

 今日は6年生の外国語の授業で小テストを行いました。前時のスピーキングテスト同様、6年生の頑張りがテストの結果に反映されています。来年は中学生です。小学校の学びをしっかり定着させて中学校の英語につないで行きましょう。

丸亀市陸上記録会

画像1 画像1
 7日(木)に丸亀市陸上記録会が開催され、城西小学校からは5・6年生の代表である40名が出場しました。
 日頃の練習の成果を発揮してベスト記録を更新した子もいれば、残念ながら不本意な結果に終わった子もいます。また、放課後陸上クラブのメンバーの中には、代表になれずに悔し涙を流した子もいます。みんなに共通して言えることは、自分の力を伸ばすために、大会に向けて放課後の練習で努力を重ねたということです。みんなの頑張りは、お家の人や先生方、友だちもしっかり見ていましたからね。胸を張ってください。

 大会結果の一部を紹介します。
  6年男子 80mハードル 1位
  5年男子 100m 1位
  5年男子 80mハードル 1位
  5年男子 ジャベリックボール投げ 1位
  5年女子 ジャベリックボール投げ 1位
  5年女子 走り幅跳び 1位
  6年女子 400mリレー 1位
  5年男子 400mリレー 1位

 1位の種目を紹介しましたが、入賞者もたくさんいます。詳しくは後日、学校便りで紹介します。
 この記録会で上位に進出した選手は県大会に出場します。これからも練習を頑張りましょう。そして、引き続き応援をよろしくお願いします。

今日は陸上大会

画像1 画像1
今日はいよいよ陸上大会本番!
これまでに多くのの子どもたちが、陸上練習に参加し
自分の記録更新、大会出場を目指して練習してきました。

出場者数に限りがあるため、惜しくも出場できなかった子も、
記録が思うように伸びず、悩んでいる様子の子もいました。

そんな苦しい時、しっかり前を向いて頑張り続けたり、
新たにチャレンジの場を見つけて挑戦したりする城西っ子たちを
たくさん見つけました。
この1か月で心・技・体がぐんぐん成長している子どもたち。
今までの練習、よく頑張りましたね。



学校から、みんなを応援しています!頑張れ!!


陸上練習がんばっています。

 放課後、陸上練習に熱心に取り組む5年生、6年生の姿が見られました。秋の大会に向けて練習に熱が入ってきているのがよく伝わってきます。種目練習で記録が伸びたという声も聞こえてきています。大会では更なる記録更新に向けてベストを尽くしてほしいと思います。

第2回ズームイン!城西

画像1 画像1
 今日は「第2回ズームイン!城西」を放送しました。
「ズームイン!城西」とは、コロナ禍で学年を越えた触れ合いがしにくい今、児童会が中心となって、各学年や学校のことを紹介していこうという取り組みです。

 今回は、19日に行われる全国小学生陸上大会に出場する、西原凜さんにインタビューを行いました。頑張りや目標について聞き、最後は全校生で「がんばれ!」の気持ちを込めて手を振り、エールを送りました。春から練習を続け、目標をもち、頑張り続ける姿はすばらしいです。
 
 西原さん、頑張れ!みんなで応援しています!

 現在は秋の陸上大会に向けて、練習を頑張っている5・6年生も多くいます。
 「新記録を出したい!」「友だちとリレーで入賞したい!」
 前向きな気持ちで、友だちと競い合ってぐんぐん成長する姿がすてきです。
 マーチングも、運動会に向けて楽器の演奏や振り付けなど、子どもたちがよりよい演奏に向けて挑戦し続けています。


 「ズームイン!城西」第3回もお楽しみに!

10月に向けて

画像1 画像1
 6年生は運動会の練習を始めました。
 小学校最後の運動会です。かっこいい姿を見てもらえるように、指先まで意識してダンスを覚えます。
 運動会が終わったときに、みんなで「最高!」とベストスマイルで言えるように頑張ります!

みんなのお願いは?

画像1 画像1
 今日、7月7日は七夕です。七夕は奈良時代に中国から伝わり、平安時代の貴族も親しんだ古くから伝わる文化だということを、6年生は社会科で勉強しているところですね。
 そんな6年生の願い事が廊下に掲示されています。
「将来は医者になりたい」
「算数のテストで100点が取れますように」
「犬を飼いたい」
なかには「魔法を使えるようになりたい」というのもありました。
 みんなの願いが叶うといいな。
 

城西っ子みんなのためにプールをピカピカにしました!!

画像1 画像1
 毎年恒例のプール清掃です!
水着に着替えて、たわしをもって、やる気満々の6年生。
初めてのプール清掃に目を輝かせていました。
全員で力を合わせて、何度も同じ場所を粘り強くこすり、ピカピカのプールにすることができました。
 終わったあとの、ごほうびジュースは、とびっきりおいしく感じました。最後には、「最高」の笑顔で写真をパシャリ!最上級生として、学校のために、一生懸命働く姿はかっこよかったです。とても楽しい時間でした!!

元気にハロー

画像1 画像1
ブリタニー先生といっしょに外国語の勉強をしました。
ブリタニー先生の発音を聞いて、子どもたちの発音も上達しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269