最新更新日:2024/06/18
本日:count up126
昨日:167
総数:489532
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

学校保健委員会 2

 パワーポイントでの説明の後は、みんなで実際にからだを動かしてみました。
「チャレンジ!エクササイズ〜マッスル島で体力チェック〜」として、宝探し探検申込書の名前を「足上げ」の状態のつま先で書いたり、うでの力で宝の箱を開けるために、腕立て伏せをやったりと、「バランス」「「力強さ」「やわらかさ」「すばやさ」などいろいろな力を使った運動をしました。

 元気なからだ作りのためには、「一日60分以上、体を動かす」「しっかり運動し、体力を付ける」「しっかり食事、しっかり睡眠をとる」が大切です。
「10時までに寝る」「一日○分運動する」など、本日からできそうな目標を立てて、取り組んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 1

 6月11日(木)6時間目、講師にあいち健康プラザの小嶌花奈先生をお迎えし、学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「生活習慣や運動について考えよう」です。

 まずは、鬼崎南小学校の児童の実態として、5・6年生の「体力テスト」、5月に行った「生活習慣アンケート」の結果や、40年前の小学生との生活環境や運動量の違いなどを、パワーポイントで見せていただきました。
「運動が好きな人?」の問いに、元気よく手を挙げた子ども達。さらに、元気なからだを作るためにできることとして、「規則正しい生活をすること」が大切だと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

鬼南小だより

いじめ防止への取組

学年通信

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883