最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:167
総数:489423
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

メキシコ派遣団 壮行会

 8月12日から28日まで、5年生4名、6年生4名、リーダーとして先生2名が、メキシコのヌエボ・コンティネンテ小学校に交流に行きます。

 17日(金)2時間目に、全校児童でメキシコ派遣団の壮行会を行いました。

 ステージで、一人ずつスペイン語での自己紹介後、メキシコで日本文化の紹介として行うカルチャーショーの披露をしてくれました。練習を重ねた、「盆踊り」「花傘音頭」「パワーポイントで日本の四季や行事の紹介」「二人羽織」「おはやし」など、どれもすばらしい演技でした。

 1学期に鬼崎南小のみんなで「折り紙しゅりけん」を作りました。メキシコの皆さんへのプレゼントとして、手渡してもらいます。

 派遣団のみなさん、ぜひ、メキシコでの生活や文化を楽しんできてください。様々なふれあいを通じて、お互いの国際理解を深めてきてください。報告を楽しみに待っています。
 




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 校長先生のお話

 台風11号の影響で、今年度の1学期の終業式は、1日早く、16日(木)に行いました。校長先生のお話の中で、校長先生が小学校3年生の時に書いた夏休みの作文や詩を、3枚見せてくださいました。

 1枚目は、「勉強をしていなくておこられてしまった」作文でした。
 夏休みは自分で自由に使える時間がたくさんあります。1日の生活、45日間の夏休みをどのように過ごすかよく考えて、計画を立てて生活をしてください。

 2枚目は、「くわがた虫とかぶと虫」の詩でした。
 夏休みには、何かを育てたり、調べたり、作ったりといろいろなことにチャレンジしてみてください。

 3枚目は、「自転車で転んでけがをしてしまった」作文でした。
大きなけがや事故、病気がないように、安全な夏休みにしてください。


※子どもの頃の作文・詩です。誤字・脱字がありますが、お許しください。(齋田)



 




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式  体験発表・校歌

 その後、2年生、4年生、6年生代表児童が、1学期の体験発表を行いました。学習活動でがんばったことや学んだこと、考えたことを、大変すばらしい態度で発表することができました。

校歌斉唱では、とても大きな声が体育館いっぱいに響き渡りました。

立派に、鬼南小1学期の締めくくりができました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

鬼南小だより

いじめ防止への取組

学年通信

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883