最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:173
総数:489003
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

11/22 なわとび運動

11月8日から毎週火・木曜日の鬼南タイムに全校児童でなわとび運動をしています。今日も、多くの児童と先生が元気いっぱいに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学校保健委員会

本年度2回目の学校保健委員会を行いました。保健委員が準備したスライドでけがの予防について考えたり、各クラスで話し合いをしたりしました。PTA役員と保健厚生部の方、学校歯科医の先生にも参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校公開【ひまわり】

ひまわり学級の児童が、ひまわりマーケットを行いました。多くの保護者の皆様にお越しいただき、お店は大繁盛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/ 9 避難訓練

火災避難訓練を行いました。消火器を使った消火訓練を行ったり、消防車の放水を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/ 8 短縄がんばり週間スタート

「短縄がんばり週間」がスタートしました。持久力を高めたり、運動の習慣をつけたりすることを目的に、12月20日(火)まで、火曜日と木曜日の鬼南タイムに行います。初日の今日は、どの児童も一生懸命に練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 朝会

登下校の際、多くの方に見守りの活動をしていただいています。今日は総務委員会の児童が、見守りをしていただいている方々の紹介をしました。11月28日(月)には、「感謝の会」を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 朝会

図書委員会から、多読賞の表彰がありました。図書委員の代表児童が、「読書月間をよい機会にして、たくさんの本にふれて楽しみましょう」と呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 公園は誰のもの?

画像1 画像1
担当の先生から、公園での過ごし方についてのお話がありました。公園はみんなのものです。「自転車のとめ方に気を付ける」「ゴミを捨てない」「歩道で遊ばない」など、公園を使うすべての人が気持ちよく過ごせるようにしたいですね。
画像2 画像2

10/24 朝会の様子

オンライン形式で朝会を行いました。後期の学級委員、代表委員、委員会の委員長の任命を行いました。今後も皆で協力して、よい学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 防犯訓練

警察官の方を講師としてお招きして、全校で防犯訓練を行いました。
「不審者は学校の中だけでなく、下校後にもいる可能性があること」や「つ・み・き・お・に」について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動集会【高学年の部】

高学年の部は熱戦の末、白5点、赤4で白が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動集会【高学年の部】

5・6年生、選抜リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動集会【高学年の部】

「よさこいソーラン」は4年生が校舎の3階から、1〜3年生は教室でオンラインで見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動集会【高学年の部】

5・6年生による「よさこいソーラン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動集会【高学年の部】

縄跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動集会【高学年の部】

6年生の徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動集会【高学年の部】

5年生の徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動集会【高学年の部】

6年生、ソーランの舞。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動集会【高学年の部】

開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動集会【中学年の部】

閉会式の様子です。中学年の部は、白6点、赤3点で、白が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

タブレット持ち帰り

その他

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883