最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:198
総数:487243
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

防災研修会の準備会(飛散防止フィルムカット作業)

7月25日(木)9:00〜北館1階本の森にて、8月1日(木)に行われるPTA防災研修会「飛散防止フィルム貼り」の準備会を行いました。

大きなロール状のフィルムを、窓ガラスの大きさに、カッターナイフでカットしていく作業です。
北館1階の1年生教室〜ひまわり3組教室までの廊下の窓ガラスのフィルムをカットすることができました。

研修部の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収

今年度1回目の資源回収を7月10日(水)〜12日(金)に行いました。個人懇談会と平行して午後3時間ずつ回収時間を設定し、PTAの学年委員が回収にあたりました。今回の担当は広報部と図書部で、猛暑の中、運び込まれる古紙や古着、アルミ缶、紙パックを仕分けしました。収益金で教室に扇風機を設置する予定です。早く全ての教室に扇風機を設置できるよう頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

PTAの取り組みとして、今年もあいさつ運動を行っています。7月5日(金)は、広報部が担当しました。生活委員会の児童と一緒に、東西の校門に分かれて立ち、登校してくる児童に「おはようございます」と声掛けをしました。本校PTAの活動目標の一つ「あいさつから始めよう」に継続して取り組み、明るい挨拶が通い合う学校を作っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

救急法講習会

6月6日(木)、保護者対象の救急法講習会を実施しました。夏休みのプール開放に向けて、PTA委員、地区の子ども会の支部役員を中心に60人以上の参加者がありました。PTA保健厚生部が進行を務め、常滑消防署員の方から心臓マッサージやAEDの使用方法を学びました。どの参加者も熱心に話を聞き、実技に臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年通信

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883