最新更新日:2024/06/03
本日:count up890
昨日:203
総数:713321
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

3年生 秋の校外学習 〜マナー研修〜

 10月14日(金)、3年生は名鉄ニューグランドホテルにて「マナー研修」を受けました。挨拶・表情・身だしなみ・言葉遣い・態度についての講義を聞き、立ち姿・座り方・お辞儀の仕方を実践し、最後はテーブルマナーの注意事項を聞きながら、フルコースの食事をいただきました。慣れない食事に四苦八苦しながらも、おいしくいただくことができました。今日学んだこと(挨拶や言葉遣い、お辞儀の仕方など)を面接に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清須市中学校生徒海外派遣(オーストラリア)パート3

ホストファミリーとの別れを惜しみ、いよいよ最終の日が近づいてきました。
6日目は、みんなで世界遺産であるブルーマウンテンへ行きました。この日は、朝から気温が低く、ダウンが必要なほど寒かったです。移動のために乗ったケーブルカーは、傾斜が51度もあり、日本の乗り物のようにドアやベルトがなく、ジェットコースターのようでどきどきしました。景色は、木々の青さと空の青さが感動的でした。
午後からは、フェザデール動物園へ行きました。カンガルーが放し飼いにされており、餌をあげたり、触ったりと日本ではできないような体験ができました。また、コアラに触ることができ、一緒に写真を撮るときの子どもたちの笑顔が印象的でした。
7日目、いよいよ帰国の日となりました。朝早くから出発し、帰ってきたのは日付が変わる直前でした。一人ひとりが一回り大きく成長したように感じました。
今回の派遣に参加したことで、英語や海外に興味を持ち、将来活躍するための一つの経験となってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清須市中学校生徒海外派遣(オーストラリア)パート2

ホームステイや英語に慣れてきたころ、新しい出会いと体験をしました。
5日目、現地学校「Glenaeon Rudolf Steiner School」に訪問しました。そこでは、1歳年下の中学校2年生にあたる子たちと交流を深めました。
前半は清須音頭を一緒に踊ったり、ソーラン節を見せてもらったりしました。その後、日本の学校生活にはない、モーニングティーという時間を体験しました。後半は、男子はマジックを教え、女子は筆ペンを使って漢字を教えました。また、ブッシュダンスを教えてもらい、一緒に踊りました。
楽しくご飯を食べたり、休み時間には一緒に遊ぶ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清須市中学校生徒海外派遣(オーストラリア)パート1

 8月5日〜12日まで、男子3人女子3人の6人が、代表でオーストラリアへ研修に行きました。
 初めての海外旅行にどきどきしながら出国しました。
 一日目は、シドニー市内を観光し、ハーバーブリッジやオペラハウス、博物館などを見学しました。二日目は、各自ホームステイ先の家族と過ごしました。
 三日目、四日目は、語学学校で、英会話を勉強しました。
 不慣れな環境と通じない英語により、苦戦する日々を過ごしていました。しかし、同じ仲間とともに、一生懸命会話する姿が印象的でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行(3日目)

最終日は、海遊館へ。ジンベイザメやマンタを観察しました。
そして、お昼は大阪城でたこ焼き体験をしました。慣れない道具に四苦八苦しながらも、おいしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行(2日目)

2日目はユニバーサルスタジオへ。雨も降らず、一日を満喫することができました。
そして、夜は神戸ポートピアホテルにて、フルコースの夕食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行(1日目)

6月8日(水)、3年生は修学旅行へ出発しました。
学校をバスで出発し、淡路ハイウェイオアシスで昼食をとり、北淡震災記念公園で学習し、福良・鳴門観潮船で渦潮を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備(新3年生)
4/5 入学式 始業式
4/6 身体測定 離任式 通学団会議 下校指導
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532