最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:171
総数:723834
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

令和7年度制服変更に向けての清須市生徒会サミット

 12月22日(金)、清須市役所において、市内4中学校の代表生徒(各校2名)が集結し、令和7年度制服変更に向けて、「清須市らしい制服」をテーマに、デザインの検討をしました。
 代表生徒は、自分の好みだけで意見を言うのではなく、男女問わずみんなに受け入れてもらえるデザインを考え、堂々と発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新中日記

みなさんは普段の生活で「いただきます」という言葉を使っていますか?
「いただきます」に気持ちを込めていますか?
「いただきます」をする理由は主に2つあります。
1つ目は、その食事に携わってくれた方々に感謝の心をもつためです。料理を作ってくれた方々、配膳をしてくれた方々、野菜を作ってくれる方々、魚を獲ってくれる方々がいるからです。
2つ目は、命を頂くという感謝の心をもつためです。
「〇〇の命、いただきます」。私はこの言葉を初めて祖母から聞きました。動物や植物には皆、命があり、調理される前までは生きていました。
世の中には、お腹いっぱい食事を食べられない人もいます。だから私たちは幸せなのです。命をいただいていることを忘れずに感謝の気持ちをもって美味しくいただきましょう。そして、冬に負けない体を作りましょう。

最後に……
今年度、最後のアルミ缶回収が終わりました。来年度も毎週木曜日の朝、昇降口前で行います。1個でも良いのでぜひもってきてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新中日記

最近、風邪やインフルエンザが流行っていますね。
皆さんは、体調管理が上手くできていますか?
予防の方法には、手洗いうがいや十分な睡眠、乾燥したところや人混みを避けるなどがあります。
菌がついた手を顔や口に触れる前に手洗いうがいを行い、日頃から習慣付けておくことが大切です。また、睡眠は風邪などに対抗する免疫力を強化するので、睡眠は8時間とるとよいそうです。そして乾燥したところには、空気中に飛び散ったウイルスが長時間生きているため、感染しやすくなります。冬の寒い日でも水筒を持参し、のどが渇いていなくても
水分を多めに取るようにしましょう。
まだまだ寒い日は続きますので、皆さん体調管理には十分に注意しましょう。

新中日記

今週の月曜日に人権標語の発表をしました。
みなさんはこの1週間、相手のことを考えた行動ができたでしょうか。
人権擁護委員の方が話されたことも思い出して生活できたらなと思います。
今週で人権週間は終わりますが、人権週間だけでなく、普段から意識して生活することが大切です。
思いやりのある生活を心がけましょう。


毎週木曜日にアルミ缶回収をしています。あいさつ運動の日も回収をしています。
今週は寒くなってきたということもあり、アルミ缶の回収数が少なかったです。
まだ、持ってきたことがないという人はぜひ来週の回収日に持ってきてください。

新中日記

先ほどの続きです。
画像1 画像1

新中日記

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新中日記

後期生徒会から連絡です。
前期生徒会が行っていた新中日記を後期も行うことにしました。
引き続き毎週木曜日に更新しますので今後ともよろしくお願いします。

話は変わりますが、来週12/4〜12/10は人権週間です。
人権とは人間が人間らしく生きる権利のことで、その権利を人は生まれながらにもっています。
先日みなさんに、「しんちゅうスマイルキャンペーン」として人権標語を募りました。
人権標語から選ばれた最優秀作品を、生徒役員のみんなで心を込めて書きとめました。
12月4日(月)の朝の会で披露します。
標語作りを通して新中生が人権について考えるきっかけになれば良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日と25日に赤い羽根共同募金を行いました。
生徒会執行部を中心に呼びかけを行い、2日間で9,240円を集めることができました。

集まったお金は清須市の社会福祉協議会を通じて、ボランティア活動の支援や車いすの貸し出し、災害対策等に使われます。

ご協力ありがとうございました。

合唱コンクールの準備をしています!

みなさんは、知っていますか。
合唱コンクール、舞台の上に置いてある「めくり」を生徒会役員がすべて手書きしていることを。
今日、気持ちを込めて各クラスの合唱タイトルを書きました。
当日はぜひ、クラスにしか出せない音色を体育館に響かせてください。
そして、生徒会役員が書いた「めくり」にもぜひ注目をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

 10月2日(月)後期の生徒会役員選挙が行われました。静謐な空気の中、立候補者がそれぞれの思いを真剣に伝えました。聞いている生徒も真剣な表情で立候補者の演説を聞くことができました。結果の開示は明日となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

新中日記

みなさん、職員室前の花壇にコキアが植えてあるのは知っていますか?
今頃は枝が赤くなっていて華やかな姿のはずなのですが、
驚くほどの成長速度を見せていてもう枯れ始めている段階です!
コキアが完全に枯れたら小ぼうきにして使おうと考えています。
みなさんも是非見に行ってみてください!

そして昨日は、各学年の級長・生徒会・体育委員長で体育大会の事前練習を行いました。開会式の行進をしました。2・3年生テキパキと行えており、先輩としていい姿が見られました。各学年の級長にはこうしてクラスを引っ張っていってもらい、いい体育大会にしてほしいです。

先ほどの続きです。

生徒会スローガンの掲示物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでジャンプ 縦割り班活動

10月12日(木)の体育大会で行われる「みんなでジャンプ」の練習が来週の月曜日から始まります。
今年も、「縦割り班」に分かれてポイントを競います。
学年の垣根を越えて応援し、盛り上げていきましょう。
生徒会役員が各学年のフロアに、ポスターを掲示しました。
生徒の皆さん、ぜひ見てみてください。

また、今年のスローガン「個性×団結=新中魂〜It's笑Time〜」の掲示物を掲示委員が作成しました。
生徒会スローガンを基に、体育大会を実りある1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員参加 「清須市テーマ型協働テラス」

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員参加「清須市テーマ型協働テラス」

 年2回開催されている「清須市テーマ型協働テラス」に、本校の生徒会役員の生徒7名が参加しました。
 この「協働テラス」は、清須市をよりよくするために、どのような活動ができるか、町づくりに何が必要か、などについて意見交換を行い、清須市への愛着、町づくりへの興味を高め、今後の地域活動につなげていくことを目的としています。
 今回の話し合いのテーマは、「清須市と聞いてイメージすること」から問題点や課題を含めた市の特色について考察し、「地域でできるボランティア」を提案することでした。グループごとでの情報交換会や全体での発表会において、本校の生徒が中学生ならでは意見を堂々と発表する姿に、地域の方々はとても感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新中日記

明日から待ちに待った夏休みが始まります♪
生徒会役員は今日「夏休みが始まる前に」と、職員室前にある花壇に16株のコキアを植えました。
ところでみなさんは、「コキア」という植物を知っていますか。別名「ほうき草」といわれ、枯れた後に束ねれば、ほうきになるのです!!
体育大会の時期には、真っ赤に紅葉すると思われます。登校時にぜひ見てみてください。
1学期の新中日記は、今回が最後になります。2学期も続けていく予定です。何卒宜しくお願い致します。
生徒会役員より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新中日記

新川中学校では毎週木曜日にアルミ缶回収が行われています。7月13日(木)をもって1学期のアルミ缶回収を終了しました。ご協力いただきありがとうございました。
2学期も毎週木曜日に回収します。1つからでもいいので家にあるアルミ缶をもってきてください。
画像1 画像1

新中日記

来週の火曜日から3日間、期末テストが始まります。生徒の皆さんに意気込みを聞きました!!

・入試につながる大事なテストということで気合が入っています。1・2年と積み重ねてきた頑張りをしっかり出し切って、悔いのない結果になるよう、頑張りたいです!

・中間テストでは、計画時に立てた目標には惜しくも届きませんでした。その悔しさをバネに、中間テストが終わったらすぐ、期末テストの準備に取り掛かりました。前回と同じ目標に加えて、4教科の目標も掲げました。今回こそは!というやる気がある反面、本当にできるのか?という不安もありますが、3年生になった時にたくさんの高校から選べるように、そしてこれからの勉強の糧となるよう頑張りたいと思います!!

・中間テストで感じたことは、前年度に比べ、周りのみんなが勉強に力を入れ始めたということです。今までと同じような勉強法・勉強時間では周りと差をつけるどころか差をつけられてしまう…と、内心焦っています。
「勉強しなきゃ!」と、思えば思おうほどなぜか机に向かうと眠くなってしまいますが…ここは眠気を我慢して今までよりも早い段階から課題に取り組み、ワークなどのテスト範囲を何周も解く時間が取れるようにしっかりと計画を立てて取り組みたいと思います。

・5教科すべてに、平等に時間を使うことができず、ワークを終わらせるのに時間がかかってしまった。今回は、付箋にポイントをまとめて、何回も繰り返し解けるようにしたいです。教科書には、蛍光ペンの色ごとにラインを引いて、覚える優先順位を決めて勉強していこうと思います。また、試験中の時間配分を間違えてしまったので見直しの時間を確保できるように反省を生かしたいです。

残りのテスト週間、後悔のないようにがんばります!生徒会役員より。

新中日記

 6日(火)・7日(水)には、週番の役員に加えチョボラ委員、生徒会役員と一緒にあいさつ運動を行いました。東門や西門には、「おはようございます」と元気な挨拶が飛び交い、生徒みんなが気持ちの良い朝を過ごすことができました。やっぱり挨拶は、する側もされる側も嬉しいですね!
 これからは、あいさつ運動関係なく元気な挨拶を意識して活気のある中学校にしていきたいです!

 生徒会役員より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新中日記

本日6月1日(木)に、生徒総会へ向けたリハーサル行いました。本番は、6月5日(月)です。
今年初めての大きな行事なので、発表のある生徒はもちろん、司会をする生徒会役員も緊張してます。
他学年の学級の様子や自分の所属していない委員会からの発表があります。
学校のことを知るいい機会になるといいですね。
新川中学校生徒みんなで、この生徒総会を成功させたいです!

生徒会役員より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532