最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:602266

12月25日 3年生バスケットボール体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の希望者を対象にバスケットボール体験教室が開催されました。
3年生は男女合わせて10人が参加し、4年生のバスケットボール部員と一緒に汗を流しました。3年生にとっては初めてのバスケットボールでしたが、笑顔いっぱい元気いっぱいで活動しました。また、4年生にとっては初めての後輩です。一生懸命1年間覚えてきた事を教える姿が見られました。
次の体験教室は明後日27日に予定しています。

12月24日 スキー学習下見

 5年生は1月末にスキー学習を予定しています。今日は職員で郡上高原スキー場と郡上高原ホテルに下見に行ってきました。
 先日の大雪の日には、2メートル近くの積雪があり、ひるがの高原サービスエリアでは車の立ち往生がでたとの事でしたが、今日は快晴に恵まれました。
 ホテルの利用上の注意や、食事の内容を打ち合わせた後、実際に子どもたちが滑るゲレンデにも足を運び、様子を見てきました。スキー学習まで約1ヶ月です。年明けすぐに準備が本格化します。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 バスケット部活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケ部男子は21日、瀬戸市体育館で行われた交流会に参加してきました。この交流会は静岡県のチームも含めて16チームが集まるとても大きなもので、原山小バスケ部も1日で3試合を戦いました。
ただ、この日は体調不良や怪我に、地域の行事が重なってしまったため、男子部員の参加人数が4人しかいなませんでした。一時は棄権も考えましたが、女子部員が応援に来てくれたことと、交流会本部に女子を入れたチーム編成を認めていただけたので、無事に参加することが出来ました。休みにも関わらず応援に来てくれた女子選手と、事情をくんで下さった交流会本部に感謝です。
さて、新生原山小バスケ部初の公式戦が、新年2月に開催されます。残り2カ月を切りました。やれることを悔いの残らないように精一杯できるよう、最後の練習を頑張っていきたいと思います。

12月17日 6年生総合発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、6年生から5年生へ、総合発表会がありました。修学旅行で学んだ事や、旅行中のエピソードなどを劇やダンス、紙芝居などを交えながら発表されていて、5年生も来年の修学旅行に胸を躍らせたようです。

12月15日 バスケット部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来の予定であれば13日に、16チームが集まる交流戦を予定していたバスケットボール部ですが、選挙のために交流戦が中止になってしまいました。そこで、土曜日は瀬戸市体育館で練習試合を、日曜日に愛地球博記念公園体育館で效範小学校と合同練習を行いました。両日とも外は雪のちらつく寒い日でしたが、子どもたちは半日一生懸命ボールを追いかけました。
 また、合同練習では、效範ミニバスケットボールチームのコーチに、ディフェンスの時の足のさばき方やシュートフォームを細かく指導していただき、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。

12月8日 バスケット部活動報告

バスケットボール部は6日、幡山西小学校に練習試合に出かけました。午前中が女子の練習試合で、午後が男子の試合でした。幡山西小学校には尾張旭の白鳳小学校も来て、三校での練習試合です。
女子は先日の交流戦でもなかなかいい結果を出すことはできませんでしたが、この日は何度かいい時間帯があり、速攻が何本か決まりました。
男子はこの日から、ゾーンディフェンスという新しいディフェンスを試みました。失点が減り、速攻の本数が増えました。
寒い中でも一生懸命頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 明日はたてわり集会です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日4日の5時間目は児童会企画のたてわり集会です。この日に向けて児童会役員は、企画を練ってきました。明日行われるゲームは「みんなで回そう 〜つなごう輪で和を 力合わせて〜」と題して、フラフープくぐりのスピードを競うものです。
後期役員にとっては初めての大仕事、前日のリハーサルにも力が入ります。いい集会になるといいですね。

12月1日 バスケット部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケット部女子は土曜日、效範ミニバスケットボールクラブ主催、幡山西ミニバスケットボールクラブ運営の交流会に参加してきました。
この交流会は、県外のチームも含めて16チームが参加し、瀬戸市体育館と品野台小学校の2会場で行われる大きな交流会で、原山小も名古屋や春日井のチームとの3試合を戦いました。結果や点差はともかく、やれるプレーが増えてきており、幡山西のコーチには「3か月前の練習試合の時よりだいぶ進歩したね」と言っていただきました。
また、今回はキャプテンを中心に6年生がよく下級生に指示を出し、チームで時間を意識したり、自分たちの荷物をきれいに整頓する姿が見られ、チームとしてのマナーも向上していました。バスケの技術だけでなく、こういった部分も大事なチーム力であると思います。運営してくれた幡山西クラブのみなさん、招待して下さった效範クラブのみなさん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816