最新更新日:2024/09/25
本日:count up141
昨日:199
総数:613815

1月22日 原山FCサッカー大会の様子

1月22日(日)日差しがあり暖かな日でしたが、屋外はかぜが吹くと寒かったです。市民公園では、サッカーの熱戦が行われていました。原山FCとSFCグリーンがU12サッカー大会の準決勝を行っていました。原山FCは、全員で気合いを入れ試合に臨みました。個人技が相手より上手で善戦していました。前半に1点を取られ、後半は押していましたが、決め手にかけ、残念ながら0対1で敗れてしまいました。次は、3位決定戦です。がんばれ!原山FC!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 学習はつながっています

 学習はつながりが大切です。上の写真は2年生の算数の黒板。今日のめあてはセンチメートルをメートルになおせるようになることです。下の写真は6年生の算数の黒板。色々な単位を大きいものや小さいものに換算する授業です。今日の6年生の学習の元をたどると、2年生の今日の学習に行きつきます。そして、6年生の今日の授業が、中学校の数学につながっていきます。学習に取りこぼしの無いように、しっかり復習をし、学習を確かなものにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 担任の先生が不在でも…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生の先生が1日不在でした。代わりの先生が交代で3年1組に入りましたが、みんな先生がいなくても一生懸命学習に取り組んでいます。先生不在の時こそクラスの力が試されます。3年生は担任の先生がいなくても立派に楽しく学習できました。

1月20日 6年生の理科

 6年生の理科の授業です。今日は「電熱線の太さによって発熱の仕方はかわるだろうか」を学習課題に熱伝導の実験を行いました。6年生にもなると、実験の内容もかなり高度になってきます。ちょっとした手順の間違いや、準備不足によって実験結果が変わってしまいます。よく教師の話を聞き、丁寧に実験を進める姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 語学相談員さん

 原山小学校には外国籍の児童が数多く在籍します。中には日本語がまだ拙い児童もいます。そんなときに頼りになるのが語学相談員の方です。教育相談で児童の気持ちを通訳してくれたり、家庭連絡を通訳してくれたり、授業の補助に入ってくれたり。母国を離れて日本で頑張っている児童にとって、本当にありがたい存在となってくれています。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月20日 2年生の国語

 2年生の国語の授業の様子です。今日は自分たちで作った詩を、お互いに読み合い感想を伝え合う授業でした。詩にどんな気持ちを込めたのか、友達の詩を聞いてどんな情景が思い浮かんだか、それをどのように伝えればわかってもらえるか。感想交流にも伝え合う学習の狙いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 ベルマーク回収のお願い

画像1 画像1
原山小学校では、ベルマークを集めています。今年度、3回目のベルマーク集計をする日(31日)が近づいてきました。ご協力をお願いします。原山公民館にも写真のような回収箱があります。地域の皆様、卒業生の皆様もご協力お願いします。

1月19日 日本語教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本語教室の授業風景です。6年生も、あと何回日本語教室での授業ができるのでしょうか?何年もの積み重ねで、外国籍児童も通常授業に当たり前に参加できるようになります。あとわずかな日本語学習を大切にしてほしいものです。

1月19日 スキー学習担当者打ち合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後の先生のお仕事シリーズです。今日は来週に迫ったスキー学習の担当職員が集まって最終打ち合わせ会がありました。5年生の担任とその他の引率職員、養護教諭が集まり、日程や緊急時の対応等について確認をしました。
 いよいよ来週です。雪はバッチリです。インフルエンザ児童も今のところ0名です。いい思い出が作れるといいですね。

1月19日 いじめの無い学校を!

画像1 画像1
 原山小学校の職員はいじめの無い学校づくりを目指して勉強会を開いたり、各学級の様子を情報交換したり、道徳の授業を充実させたりと、様々な取り組みをしています。
 写真は4年生の学級掲示物です。思いやりのある行動の基本は「自分がされて嫌なことは絶対に他人にしないこと」です。ただ、「自分がされて嫌な事」というのは個人差があります。そこで、「自分がされて嫌な事」をアンケートを取り、目に見える形にしてあります。そして、そのアンケートを元に学級ルールを定めました。
 全国的にも様々な取り組みがありますが、残念ながらいじめはなかなか世の中から無くなりません。ただ、こういった一歩一歩の取り組みが、いじめをなくす唯一の方法だと信じて、これからも様々な実践を積み重ねていきたいと思います。

1月19日 ラッキーニンジン

画像1 画像1
 給食は楽しんで、残さず食べてほしいものです。そこで原山小学校では、少しでも給食を楽しんでもらおうと月に一度程度ラッキーニンジンという企画があります。通常はいちょう切りや短冊切りにしてあるニンジンですが、ラッキーニンジンの日は、その中に少しだけ星型や花形のニンジンが混ぜてあります。
 今月は昨日のハヤシライスにラッキーニンジンが入っていました。一クラスに2〜4個程度なので、自分の給食にラッキーニンジンが入っていると「ヤッター!」と声をあげて喜んでくれます。給食の時間を楽しくすれば、きっとおいしく残さず食べてくれるだろう、そんな調理員さんの思いがラッキーニンジンには込められています。

1月19日 2年生の詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語の授業で作った詩です。なかなかの力作ぞろいです。

1月18日 スキー事前健診

 5年生はいよいよ学年最大の行事であるスキー学習を来週に控えています。今日はスキー学習にむけた事前健診でした。健診の結果は、必要がある人にのみご家庭へ連絡をさせていただきます。5年生でもインフルエンザにかかってしまっている子がいます。来週のスキー学習、全員で参加できるよう予防に努めてほしいものです。
画像1 画像1

1月18日 児童会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の役員が30分放課を利用して活動しています。2月の初めに予定されている原山オリエンテーリングに向けて企画立案中です。

みんなが楽しめるような児童会企画はどんなものだろう?
今回は6年生のゲームとの関連もある。
児童会企画の得点はどうしよう?
表彰する基準は?

今回の中心企画者は5年生の役員です。考えなければいけないことはたくさんあります。ガンバレ児童会!

1月18日 学びあう学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学びあい学習の様子です。自分ができていても、それを友達に理解してもらえるように伝えることは非常に難しいことです。質問されると詰まってしまう。自分はこの問題の本質を理解していたのだろうか?相手に伝わるためにどう説明すればいいだろう?そこが学びの場面です。

1月18日 外国語活動

 今日は水曜日、週に一度の外国語活動の日です。5年生では教科の言い方や1日のスケジュールの言い方を学習しています。1時間目が算数で2時間目が理科の時は?昼食の言い方、掃除の言い方は?つまりながらも、懸命に自分のスケジュールを友達に伝えようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 朝から寒い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪こそ降っていませんが、朝から寒い一日となりました。教室は10度を下回り、授業中はストーブが大活躍です。そんな寒い日でも子どもたちは放課になると元気よく外で遊んでいます。

1月18日 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室の廊下には、冬休みの宿題だったり年始の書写の時間に書いたであろう書初め作品が掲示してあります。書は体を表すと言いますが、元気のいい字、細部まで丁寧に書かれている字、跳ね返りの字、控えめな字と作品も様々です。よろしければ授業参加の折にでもお子さんの字を見ていただければと思います。

1月17日 4年生の様子

 今日は午後から4年生の担任の先生が出張で不在でした。4年生は代わりに入った先生の言うことをよく聞き、先生がいなくてもしっかり学習を進めることができました。

※授業中に全員が手をあげている写真に見えますが、実はゲームをしていることろです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日 スキーに向けて

 5年生は来週スキー学習を控えています。心配していた雪も、先週末の大寒波で十分な積雪あったようです。5年生はスキー学習に向けて準備を進めています。今日は2日目の夜に予定されている雪の集いの練習をしていました。キャンドルファイヤーからお楽しみのスタンツへ、どの子も楽しみなようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 体育館ワックス
3/2 箏1年 40分日課(〜8日)
3/3 中学校卒業式
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816