最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:234
総数:603325

授業の様子(9月8日)1

 1年生の算数は、足し算の学習です。ドリルを使ってみんなで復習しています。
 2年生の国語は、図書室で読み聞かせを聴いています。図書の借り方も勉強しました。
 太陽学級の国語は、百人一首や書写の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム(9月8日)

 毎週火曜日の朝には全校読書に取り組んでいます。どの教室でも、とても集中して読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(9月8日)

 今朝も子どもたちが元気に登校してきました。「おはようございます」のあいさつが、さわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い放課の様子(9月7日)

 2時間目の後の長放課は、風雨が強くて屋外に出られません。教室でアニメのビデオ放送を見たり、友達とおしゃべりしたり、それぞれ工夫して過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(9月7日)

 1週間のスタートです。台風10号の影響で強い風は吹いていますが、登校時刻には雨がやんで、傘をささずに登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(9月4日)

 4年生が図工の授業で、ビー玉を転がして遊ぶおもちゃつくりをしています。今日は、釘を打つ前のベニヤ板に、思い思いの絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スポフェスはらやま」中学年の練習(9月4日)

 3・4年生の中学年も「スポフェスはらやま」にむけて合同練習が始まりました。表現運動の動きは、事前に教室でビデオを観てきたこともあって、初日とは思えないくらいスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子(9月4日)

 朝の会が始まる前の様子です。ランドセルをロッカーに片付けた後は、友達や担任と教室で過ごしています。運動場でサッカーをしている児童もいます。
 1時間目に体育の授業がある学級は、朝の会が始まる前に着替えを済ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語(9月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の教室では、国語の授業が行われていました。音読のあと、読み取りをしていました。

3年生国語(9月3日)

3年生の教室からです。国語の授業で、漢字の学習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生生活科(9月3日)

2年生の教室では、生活科の授業が行われていました。身近なものを使っておもちゃ作りをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生英語(9月3日)

今日は、英語の先生が来校されました。5年生の教室では、英会話の学習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生国語(9月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室からです。国語の教科書を大きな声で音読をしていました。

6年生社会(9月3日)

6年生の教室からです。社会科で歴史の学習をしていました。調べたことをノートにまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ナップサック作成中(9月2日)

 6年生が家庭科の授業で、ミシンを使ってナップサックを作成中です。下糸が絡まって苦労している児童もいますが、修学旅行や校外学習に持って行けるよう、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スポフェスはらやま」高学年の練習(9月2日)

 「スポフェスはらやま」にむけ、5・6年生の合同練習も始まりました。昨年度まで実施してきた組体操を変更し、表現運動に取り組みます。テーマは「BELIEVE」、みんなで気持ちを一つにして、動きを合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「スポフェスはらやま」練習開始(9月2日)

 9月29日の「スポフェスはらやま」本番にむけ、練習が始まりました。熱中症対策をしながら、練習時間や練習回数を精選して進めていきます。
 「スポフェスはらやま」の内容は、第1部が徒競走、第2部が表現運動です。プログラムは今月中旬頃、各ご家庭へお配りする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(9月2日)2

 4年生の国語は、国語辞典を使って、わからない言葉の意味調べをしています。
 5年生の家庭科は、裁縫の小物づくりの計画を立てています。オリジナルのマスクを作る予定です。
 6年生の算数は、平均値や中央値を求めながら「資料の調べ方」のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(9月2日)1

 1年生の国語は、昨日発表した「すきなもの、なあに」をもとに、作文を書いています。
 2年生の算数は、LやdLを使った「かさ」の計算をしています。2L5dL−5dL=?
 3年生の書写は、硬筆の練習帳を使って、葉書の書き方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン(9月1日)

 3年生の図工で、コリントゲームを作っています。金槌を使い、ゴムをかけるための釘を1本ずつ打っています。曲がらないようにまっすぐに打てるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 教育相談 40分日課 SC
10/28 教育相談 40分日課
10/29 学校公開日 授業参観
10/30 教育相談 40分日課
11/2 教育相談 40分日課
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816