最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:190
総数:603052

登校の様子(10月5日)

 1週間のスタートです。子どもたちが元気に登校してきました。今週は、朝と昼間の気温差が大きくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のプログラミング学習(10月2日)

 6年生がパソコンのソフトを使って、プログラミング学習をしています。キャラクターの動きをプログラムし、平面のマスの上をゴールに導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙に向けて(10月2日)

 後期児童会役員選挙の準備が進んでいます。第2回選挙管理委員会が開催され、立ち会い演説会や投票の流れを確認しました。また、立候補者を紹介するための写真撮影も行われました。
画像1 画像1

5年生体育のバレーボール(10月2日)

 5年生の体育の授業では、スポフェスで取り組んできた表現運動が終わり、バレーボールの学習が始まりました。パスを正確に返せるように、繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語の音読劇(10月2日)

 2年生の国語の授業で、物語「手紙」を3場面に分け、音読劇の発表会が行われました。これまでの練習成果を発揮し、がまくん、かえるくん、かたつむりくんの役になりきって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングの勉強会(10月1日)

 子どもたちが下校した後、教員がプログラミングの勉強会をしました。慣れるまでは、ロボットカーが、コース上を動かないこともありました…。
 今日の勉強会もいかして、3年生以上の学年で、プログラミング学習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の給食(10月1日)

 6年生の給食の様子です。
 人数が多くて通路が狭いため、給食当番の配膳は、廊下も使うなどの工夫をしています。みんな笑顔で「いただきます!」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月1日)3

 5年生の算数は、単元まとめのテストです。高学年になると問題数も多くなります。
 6年生の算数は、少人数教室で、円の面積を利用した応用問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(10月1日)2

 3年生の音楽は、今月の歌を動画で視聴しています。子どもたちや担任が生まれる前に流行った曲です。
 4年生の算数は、少人数教室で「2桁÷2桁の筆算」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(10月1日)1

 1年生の図工は、「スポフェスの絵」に取り組んでいます。最初に人物の描き方を練習しました。
 2年生の国語は、音読劇の練習です。実際に動作も加えた練習が始まっています。
 太陽学級は2クラスに分かれ、「箸の持ち方練習」と「歴史カルタ」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピータイム(10月1日)

 2学期最初の「ハッピータイム」が行われました。ルールを確認した後に「よく見て拍手」「落ちた落ちた」などのゲームをして、担任や友達と一緒に楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 集金日
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816