最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:185
総数:602863

通学団会(3月4日)

 今年度最後となる「通学団会」が行われました。それぞれの教室で、今年度の反省や来年度の付き添い担当を確認しました。その後、通学団ごとに付き添い下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習(3月4日)

 卒業式の練習がスタートしました。今年度の卒業式は、感染症予防のため、卒業生と保護者の方、教職員だけで行い、来賓はお招きせず、在校生も参列しません。
 例年とは異なる形ですが、3月19日の本番にむけて、これから少しずつ練習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3月4日)

 4年生の算数は、冊子になった「1年間まとめのプリント」に取り組んでいます。
 5年生の外国語は、英語で「あこがれの人」を紹介する文章を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語教室 研究授業(3月4日)

 日本語教室で、3年生国語の研究授業が行われています。物語の導入授業を大学の先生方が参観されました。子どもたちも、ちょっと緊張気味です。
画像1 画像1

はっぴぃタイム(3月4日)

 各教室で「はっぴぃタイム」が行われています。学年ごとにリクエストの多かったテーマのゲームをし、最後に振り返りカードを記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(3月4日)

 児童玄関前では、代表委員会の人たちが、木曜朝恒例の「あいさつ運動」をしています。進んで元気な挨拶をした人を撮影し、「今週のアイサツマスター」として児童会掲示板に紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級「ひなまつり会」(3月3日)

 太陽学級で、学級レクリェーションの「ひなまつり会」が行われています。学習発表や劇の出し物をしたり、マット運動をしたり、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育(3月3日)

 4年生の体育で「タグラグビー」をしています。相手チームのボールを持っている人のタグをとると、攻守交代になります。ボールを持っているチームは、バスをつないで、トライを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写(3月3日)

 1年生が書写のワークで硬筆をしています。課題の範囲をやり終えた児童から、タブレットを取り出し、学習支援ソフトを使って、漢字練習もしています。タッチペンやピンチの操作も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(3月3日)

 日差しはありますが、冷たい西風が吹く、寒い朝になりました。正門前の花壇やプランターでは、地域の方が世話をしていただいているパンジーが花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3月2日)4

 5年生の算数は、少人数教室に分かれて、2量の関係を表や式を使って考えます。
 6年生の理科は、タブレットを使って、1年間の学習内容のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3月2日)3

 3年生の算数は、「□を使った式」の学習です。言葉の式から順序立てて考えます。
 4年生の算数は、復習プリントの冊子が配られています。1年間のまとめを頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3月2日)2

 1年生はの算数は、1年間の復習をしています。「はなまる」を目指して、みんな頑張っています。
 2年生の音楽は、鑑賞の時間です。曲の感想をワークにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3月2日)1

 太陽学級は、2教室に分かれて国語の学習をしています。カタカナや漢字の練習です。
 日本語教室では、世界の国々について資料集やインターネットを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(3月2日)

 あたたかい雨が降っています。今朝は、傘をさしての登校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式にむけて(3月1日)

 明後日からは、6年生の卒業式練習が始まります。そのため、今日の午後には、5年生が体育館で椅子を並べて、卒業式の会場準備をしています。
 これまで6年生が頑張ってきた学校の仕事が、少しずつ5年生に引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語(3月1日)

 4年生の国語の授業「調べて話そう 生活調査隊」で、発表会をしています。6つの班が、休日の過ごし方、好きな遊びなどを調査し、結果をまとめて発表しました。どの班もグラフを使ったり、感想を入れたり、わかりやすく工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の朝会(3月1日)

 体育館で朝会が行われ、瀬戸市子ども版画展の表彰がありました。校長からは、4月からの新しいそれぞれのステージに向けて、3月の一日一日を大切に過ごしてほしいと話がありました。また、後期児童会役員の人たちからも、メッセージが伝えられました。
 今年度は、全校児童や教職員が、一つの場所に集まるのは、これが最終になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(3月1日)

 3月のスタートは、あたたかな朝になりました。今朝は、登校してくる子どもたちの服装も、少し薄着になっている様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 通学団会(5限)付添下校
3/8 廊下ワックスがけ
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816