最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:55
総数:604369

雨の日の長放課(10月9日)

 雨が降っていて、運動場に出られない日の放課、図書室や教室でそれぞれ工夫して過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(10月9日)3

 4年生の国語は、説明文の段落ごとに、音読の個人練習をしています。
 6年生はプログラミング学習をしています。ロボットカーにプログラムを入力して、コースを動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(10月9日)2

 2年生の国語は、漢字の読み方の学習です。「金」のいろいろな読み方をグループで相談しています。
 3年生の書写は、ひらがなの筆使いの練習です。つながりを意識して、繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(10月9日)1

 太陽学級は、2教室に分かれて社会と国語の授業です。社会では、県名テストを頑張っています。
 1年生の国語は、単元まとめのテストです。2学期になって少しずつ難しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(10月8日)

 教育実習生の研究授業が、昨日の道徳に続き、6年生の算数「立体の体積」で行われました。児童も、積極的に考えを発表し、「底面積×高さ」の公式を使って三角柱の体積を求めていました。
画像1 画像1

登校の様子(10月8日)

 冷たい雨が降っていて、傘をさしての登校です。
 児童玄関では、児童会の人たちの「あいさつ運動」が行われています。前期児童会の活動は、これで最後となります。役員の皆さん、半年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の図書館見学(10月7日)

 2年生が瀬戸市図書館へ社会見学に出かけました。感染症対策をしながらの見学となりましたが、バックヤードも見せていただき、充実した見学ができました。最後に、一人2冊ずつ図書を借りてきました。読書好きの児童が、さらに増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(10月7日)

 教育実習生の研究授業が6年生の道徳で行われました。相手と理解し合うために、どんなことに気をつければよいか、みんなで話合いをしました。
画像1 画像1

6年生体育(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、6年生が体育の授業をしていました。バスケットボールで、ドリブルの練習をしていました。

5年生社会(10月7日)

5年生は、社会科の授業をしていました。日本の漁業について、調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生国語(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、国語の授業をしていました。文章を読み取りをしていました。

1年生国語(10月7日)

1年生は、国語の授業をしていました。数字を漢字で書く練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生体育(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、3年生が体育の授業をしていました。マット運動をしていました。

太陽学級の給食(10月6日)

 太陽学級の給食の様子です。
 6年生の給食当番を中心に、とても静かで、手際よく配膳しています。人気献立のマーボー豆腐、大盛りの児童もいます。
画像1 画像1

授業の様子(10月6日)2

 4年生の国語は、説明文の読み取りです。各段落の要約をグループで確認しています。
 5年生の国語は、物語文を場面ごとにまとめています。グループで感想を発表しています。
 6年生の理科は、月の形の学習です。デジタル教科書で、月の見え方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月6日)1

 1年生の国語は、かずとかんじの学習です。教科書の音読も頑張っています。
 2年生の国語は、ドリルを使って新出漢字の練習です。正しく書けているかの確認もします。
 3年生の国語は、修飾語の学習です。教育実習生と教育体験サポーターも参加しての授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝放課の様子(10月6日)

 朝放課の1年生教室の様子です。課題などを担任に提出した後は、お絵かきや友達とのおしゃべりをしています。運動場に遊びにいく児童もいます。
 大学生の教育体験活動が、今週と来週に実施されます。3年生を中心に授業や放課の教育サポートを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(10月5日)3

 5年生の外国語は、「あなたは、〜できますか?」の表現を学んでいます。
 6年生の国語は、「収納」「縦横」など、漢字の熟語の成り立ちを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(10月5日)2

 3年生の理科は、太陽とかげの関係について、知っていることを発表しています。
 4年生の社会は、ゴミ処理についての学習です。清掃工場について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(10月5日)1

 1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習です。曲のリズムに合わせて、順番に音を出します。
 2年生の算数は、かけ算の学習です。ブロックを使って5個のかたまり3個分を考えます。
 太陽学級の算数は、LやdLを使った「かさ」の計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 廊下ワックスがけ
3/12 卒業式全体練習
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816