最新更新日:2024/06/25
本日:count up180
昨日:242
総数:604838

5年生 タブレットを使って(2月12日)

 5年生が学習コンクールのテストを終えた後、それぞれがタブレットを使って、学習支援ソフトやプレゼンソフトを進めています。ちょっとした隙間時間も有効に使って、みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙管理委員会(2月12日)

 来年度の児童会役員に立候補する人が出そろい、2回目の選挙管理委員会が開かれました。来週18日(木)の立会演説会と投票に向け、係分担などを確認しています。
画像1 画像1

体育館の電球工事(2月12日)

 体育館の電球工事をしています。切れているものを新しく交換する作業をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

登校の様子(2月12日)

 曇り空の朝です。子どもたちが元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2月10日)3

 5年生の算数は、分数や小数の計算プリントに取り組んでいます。
 6年生の算数は、計算コンクールに向けて、それぞれで課題を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2月10日)2

 3年生の体育は、ボール運動です。グループでパスの練習をしています。
 4年生の国語は、間違えやすい漢字の学習です。「事典」と「辞典」の違いは?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2月10日)1

 1年生の国語は、ペアになって「これは何でしょう?」の問題を作っています。
 2年生の算数は、「1000をこえる数」の単元まとめのテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(2月10日)

 まだまだ寒い日が続きますが、交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られ、子どもたちは元気に登校してきました。
 今日は3時間目に、児童会行事の「原山オリエンテーリング」が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(2月9日)

 1年生の国語で、学校にある物を使って「これは何でしょう?」のクイズを出し合っています。
・ヒント1 まるい
・ヒント2 数字が書いてある
・ヒント3 いつも動いている
  … 答えは?
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(2月8日)

 今年度最後となる委員会の時間があり、活動を振り返ったり、大掃除をしたりしました。また、これからの行事の計画立案、お礼の手紙の作成をしている委員会もありました。どの委員会も、学校のために頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 いのちの授業(2月8日)

 5年生も、「Family Tree」の助産師の方に「いのちのはじまり」について、授業をしていただきました。生命誕生について正しく学び、命の尊さを考えました。一人ひとりが奇跡で誕生した大切な命に「生まれてきてくれてありがとう」と言われちょっぴり嬉し恥ずかしそうでした。
画像1 画像1

2年生 いのちの授業(2月8日)

 2年生が「Family Tree」から助産師をしている講師の方をお招きして、「わたしのたんじょう」について学習しました。自分がどのように育ち生まれてきたかを学んでいます。嬉しそうに赤ちゃん人形を抱っこし合って姿は、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1

授業の様子(2月8日)3

 5年生の社会は、情報の活用の学習です。「テレビでは、どんな情報が放送されていますか?」
 6年生の外国語は、中学校に進んだらやってみたいことを英語で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2月8日)2

 3年生の理科は、磁石のはたらきを調べています。磁石は間にプラスチックを挟んでも、鉄を引きつけます。
 4年生の国語は、辞書を使っての意味調べです。みんな上手に使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2月8日)1

 1年生の国語は、単元まとめのプリントです。みんな「はなまる」をもらってます。
 2年生はタブレットを使って、調べ学習です。キーボード入力も少しできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(2月8日)

 1週間のスタートです。子どもたちが元気に登校してきました。原山台地域力向上委員会の方が作成された「あいさつ標語」の旗が、新しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(2月5日)

 4年生がタブレットの学習支援ソフトを使って、国語や算数の復習問題をしています。今週の月曜日に、はじめて触れたばかりですが、だいぶ使い方にも慣れてきました。子どもたちの上達スピードは、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の運動場(2月5日)

 日中は気温も上がり、長放課に運動場へ出てくる児童がたくさんいます。サッカー、鬼ごっこ、縄跳びなど、みんなで楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2月5日)3

 5年生の算数は、少人数教室で立体の学習をしています。三角柱の展開図を考えます。
 6年生の社会は、単元まとめのテストです。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2月5日)2

 3年生の書写は、毛筆の清書です。小筆を使って名前も丁寧に書いています。
 4年生の道徳は、デジタル教科書も活用しながら、命の尊さについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業式全体練習
3/16 SC
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816