最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:205
総数:604876

授業の様子(3月2日)2

 1年生はの算数は、1年間の復習をしています。「はなまる」を目指して、みんな頑張っています。
 2年生の音楽は、鑑賞の時間です。曲の感想をワークにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3月2日)1

 太陽学級は、2教室に分かれて国語の学習をしています。カタカナや漢字の練習です。
 日本語教室では、世界の国々について資料集やインターネットを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(3月2日)

 あたたかい雨が降っています。今朝は、傘をさしての登校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式にむけて(3月1日)

 明後日からは、6年生の卒業式練習が始まります。そのため、今日の午後には、5年生が体育館で椅子を並べて、卒業式の会場準備をしています。
 これまで6年生が頑張ってきた学校の仕事が、少しずつ5年生に引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語(3月1日)

 4年生の国語の授業「調べて話そう 生活調査隊」で、発表会をしています。6つの班が、休日の過ごし方、好きな遊びなどを調査し、結果をまとめて発表しました。どの班もグラフを使ったり、感想を入れたり、わかりやすく工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の朝会(3月1日)

 体育館で朝会が行われ、瀬戸市子ども版画展の表彰がありました。校長からは、4月からの新しいそれぞれのステージに向けて、3月の一日一日を大切に過ごしてほしいと話がありました。また、後期児童会役員の人たちからも、メッセージが伝えられました。
 今年度は、全校児童や教職員が、一つの場所に集まるのは、これが最終になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(3月1日)

 3月のスタートは、あたたかな朝になりました。今朝は、登校してくる子どもたちの服装も、少し薄着になっている様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育(2月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、5年生が体育の授業をしていました。バスケットボールを行っていました。

6年生 社会科(2月26日)

6年生が社会科の授業をしていました。韓国の様子について調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 道徳(2月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が道徳の授業をしていました。友だちを大切にするとは、どういうことなのかを考えていました。

「6年生を送る会」リハーサル(2月25日)

 5年生の代表委員会の人たちが、3月1日の「6年生を送る会」本番に向け、ZOOMの接続確認の作業をしています。今日は、2教室に分かれて開会式のリハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語(2月25日)

 3年生の国語「私たちの学校じまん」で、発表会に向けて準備をしています。ウサギ小屋や理科室などで、取材してきたメモをもとに、タブレットを使ってまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(2月25日)

 1年生の図工で、水彩絵の具の使い方を学習しています。ブドウの色を塗るために紫色を作ります。赤色と混ぜるのは…。
画像1 画像1
画像2 画像2

はっぴぃタイム(2月25日)

 今朝の「はっぴぃタイム」、各教室には隣の学年の先生がやってきました。子どもたちにはサプライズでしたが、どの学年も「アドジャン」を楽しみながら、上手に話を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(2月25日)

 日差しがあって、少しあたたかい朝です。今朝も、子どもたちが元気に登校してきました。児童玄関前では、代表委員会の人たちが「あいさつ運動」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2月24日)3

 5年生の総合的な学習は、「6年生を送る会」の準備をしています。タブレットを使って制作しているのは…?
 6年生の体育は、跳び箱運動です。台上前転の練習には、小中一貫教育推進教師もサポートに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2月24日)2

 3年生の社会は、NHKの教材動画を見ながら、昔の道具を学習しています。
 4年生の理科は、生き物の四季の変化について、1年を振り返ってまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2月24日)1

 1年生の国語は、体験をもとに、自分の考えを入れながら作文を書いています。
 2年生の算数は、分数の学習です。色紙を切って、「2分の1」を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の教室(2月24日)

 毎朝、登校してきた子どもたちを迎える担任が、今朝は急用で不在でした。でも、子どもたちは手を洗った後、ランドセルをしまって課題を提出し、いつも通りに過ごすことができています。もうすぐ2年生、朝の習慣もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(2月24日)

 冷たい風が吹く寒い朝になりましたが、学級花壇では少しずつ春の準備が進んでいます。子どもたちの「おはようございます」の挨拶は、寒さに負けず、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816