最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:189
総数:604315

朝放課の運動場(3月10日)

 日差しがあって、あたたかな朝になりました。1年生の学級花壇では、チューリップのつぼみが色づきはじめました。朝放課の運動場では、半袖になって遊ぶ子どもたちの姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食の様子(3月9日)

 1学期に比べ、給食配膳の準備がとても手際よくできるようになっています。手洗いや消毒、配膳中に静かに待つ態度もバッチリです。
 係の号令にあわせ、みんな笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな訪問者(3月9日)

 小学校の近くにある保育園から、園児の皆さんが遊びに来ています。「はらはら山」で遊んだ後、ちょうど体育をしていた1年生に見送られ、笑顔で帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語(3月9日)

 2年生の国語で、お気に入りの文房具を紹介するため、発表準備をしています。タブレットを使って、写真撮影したり、プレゼンソフトでまとめたり、それぞれ工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3月9日)

 太陽学級では、都道府県パズルや漢字練習のプリントに取り組んでいます。
 日本語教室では、指定された語句を使って、短文を作る練習です。主語と述語にも気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(3月9日)

 今朝も、交通ボランティアさん、交通指導員さん、交通当番の保護者の方など、多くの皆さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。いつも子どもたちの安全のために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科(3月8日)

 2年生が「生活科発表会」にむけて準備を進めています。発表会では、この1年間の学習内容を1年生に伝える計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業式練習(3月8日)

 6年生が、卒業式の入退場や証書授与の練習をしています。本番1週間前の12日(金)には、予行も計画されています。
画像1 画像1

朝の教室の様子(3月8日)

 1年生では健康観察の後、係や当番の児童が、1日の予定や学習の計画を確認しています。
 3年生は、1時間目の授業が始まるまでの隙間時間を活用し、タブレットの学習支援ソフトに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(3月8日)

 冷え込みはありませんが、小雨が降っています。月曜日は持ち物も多く、傘をさしての登校はちょっと大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科(3月5日)

 5年生の家庭科でエプロンを制作しています。ミシンの上糸のかけ方に、ちょっと苦労していますが、事前に担任が撮影した手順の動画をタブレットで確認しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動の様子(3月5日)

 教室、廊下、階段、特別教室など、それぞれが担当する区域の清掃を、一生懸命掃除します。清掃終了後の手洗いも、しっかりやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3月5日)3

 5年生の算数は、変わり方のきまりをみつけるため、表を使って考えます。
 6年生の体育は、助走距離を工夫して、リレーのバトンパス練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3月5日)2

 3年生の書写は、オリジナルのお手本を参考に、それぞれお気に入りの文字を書きます。
 4年生の体育は、チームに分かれて、タグラグビーのゲームやパス練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3月5日)1

 1年生の国語は、1年生の思い出を作文にまとめるため、行事の振り返りをしています。
 2年生の国語は、「わたしのの文房具じまん」のテーマで作文を書きます。素敵な文房具がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子(3月5日)

 曇り空ですが、あたたかな朝になりました。今日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。花壇や生き物の様子からも、少しずつ春の訪れを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団会(3月4日)

 今年度最後となる「通学団会」が行われました。それぞれの教室で、今年度の反省や来年度の付き添い担当を確認しました。その後、通学団ごとに付き添い下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習(3月4日)

 卒業式の練習がスタートしました。今年度の卒業式は、感染症予防のため、卒業生と保護者の方、教職員だけで行い、来賓はお招きせず、在校生も参列しません。
 例年とは異なる形ですが、3月19日の本番にむけて、これから少しずつ練習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3月4日)

 4年生の算数は、冊子になった「1年間まとめのプリント」に取り組んでいます。
 5年生の外国語は、英語で「あこがれの人」を紹介する文章を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語教室 研究授業(3月4日)

 日本語教室で、3年生国語の研究授業が行われています。物語の導入授業を大学の先生方が参観されました。子どもたちも、ちょっと緊張気味です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816