最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:226
総数:602685

朝の会の様子(4月21日)

画像1 画像1
 1年生の教室では、健康観察がおこなわれています。担任が一人ずつ名前を読んで、声をかけて確認します。

 6年生の教室では、「レガシーボード」の発表がおこなわれています。昨日のクラスメイトの頑張っている様子がボードに書かれていて、クラスみんなで賞賛します。
画像2 画像2

朝の様子(4月21日)

 子どもたちの「おはようございます」の挨拶が、爽やかな朝です。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。
 朝放課には、運動場でトカゲをさがしたり、花束を作ったりする姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談(4月20日)

 今日から各学年で教育相談が始まりました。期間は20日(火)、21日(水)、23日(金)、27日(火)の4日間です。クラスの児童全員が、担任と順番に相談活動をおこなっていきます。
画像1 画像1

6年生 図工(4月20日)

 6年生の図工で、水彩絵の具の使い方を練習しています。野菜や蝶の下絵に、それぞれ工夫して色を塗ります。次回は自画像に取り組む予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 音楽(4月20日)

 太陽学級の音楽で、トーンチャイムを使って「アメイジング・グレイス」の演奏練習をしています。みんなでタイミングよく鳴らせるよう、頑張っています。
画像1 画像1

5年生 社会(4月20日)

 5年生の社会で、世界の国々の位置や特徴を学習しています。「トルコってどこ?」「羊がたくさんいるのがニュージーランドだよね?」 地図帳を開いて、みんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム(4月20日)

 毎週火曜日の朝は、全校で「読書タイム」がおこなわれます。早い学級では、今週から読書がスタートしました。これからも、たくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(4月20日)

 天候に恵まれ、爽やかな朝になりました。今朝も、子どもたちが元気に登校してきました。
 今日から授業後には、教育相談も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回委員会活動(4月19日)

 5年生と6年生が、6つの委員会のいずれかに所属して活動します。今年度最初の委員会が開かれ、組織を決めたり仕事内容を確認したりしました。これから1年間、学校のためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(4月19日)

 3年生の理科で、モンシロチョウの卵を観察しています。虫めがねを上手に使って、色・形・大きさに注目し、丁寧にスケッチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4月19日)3

画像1 画像1
 5年生の理科は、「天気の変化」の学習です。雲の量や動きを観察するために気をつけることを確認しています。

 6年生の算数は、「対象な図形」を学習しています。模型を使って、点対称の図形について考えます。
画像2 画像2

授業の様子(4月19日)2

画像1 画像1
 3年生の学級活動は、「いじめアンケート」を記入しています。今週から始まる教育相談でも、活用していきます。
 
 4年生の外国語は、専科の教員とALTの2人で授業を行っています。最初の授業は、いろいろな国の挨拶です。
画像2 画像2

授業の様子(4月19日)1

画像1 画像1
 太陽学級の国語は、プリント学習をしています。また生活単元では、衣服のたたみ方も練習します。
 
 2年生の図工は、水彩絵の具の使い方の練習です。水を加えたときの色の濃さを確認しています。
画像2 画像2

1年生の学校探検(4月19日)

 1年生が、学校探検で特別教室の見学をしています。理科室では、骨格模型に興味津々でした。校舎2階や3階では、窓の外の風景も気になるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(4月19日)

 1週間のスタートです。朝は冷たい風が吹いていますが、交通ボランティアさんや保護者の方に見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食の様子(4月16日)

 3年生の給食の様子です。しっかり手洗いをした後、給食当番や給食係の人たちが、配膳準備を進めています。手際の良さは、さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4月16日)3

画像1 画像1
 5年生の算数は、整数と小数の学習です。108.9mの100分の1や1000分の1を考えます。

 6年生の理科は、人と環境についての導入授業です。空気について知っていることを発表します。
画像2 画像2

授業の様子(4月16日)2

画像1 画像1
 3年生の国語は、新出漢字の学習です。小テストに向け、ワークを使って確認もしています。

 4年生は学力検査をしています。今日と来週月曜日で、国・算・社・理の4教科を受けます。
画像2 画像2

授業の様子(4月16日)1

画像1 画像1
 1年生の体育は、並び方の確認をしています。これから素早く並べるように練習していきます。

 2年生の算数は、表とグラフの学習です。本の種類によってなかま分けをしてグラフに表します。
画像2 画像2

朝の様子(4月16日)

 ときより小雨が降る肌寒い朝になりました。正門前では、ツツジが見頃を迎えています。
 1年生の教室前では、付き添い登校の上級生が見守ったり、健康観察カードの確認が行われたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816