最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:180
総数:602190

太陽学級 理科(9月14日)

 太陽学級の理科は、昆虫の学習です。草むらにはどんな昆虫がいるのか、みんなで探してみました。
 たくさんのバッタをゲットしました!
画像1 画像1

6年生 社会(9月14日)

 6年生の社会は、平安時代の貴族について学習しています。十二単の重さをデジタル教科書の説明で聞いて、みんなビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科(9月14日)

 5年生の家庭科は、日常生活のなかでどんな場面にお金を使うか、それぞれの経験を発表しています。上手に暮らしていくために、買い物の仕方について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語教室(9月14日)

 日本語教室では、2年生の国語の授業が行われています。漢字や昔話の読み取りなど、集中して頑張っています。
画像1 画像1

朝の様子(9月14日)

 スポフェスの練習のため、昨日の夕方にサッカー部の6年生に手伝ってもらい、教職員でサッカーゴールを移動させました。
 今日は朝から気温が高く、8時の時点で百葉箱の温度計は30度ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生&6年生 異文化交流(9月13日)

画像1 画像1
 中国から留学している学生の方を講師にお招きし、5年生と6年生で「異文化交流」の授業が行われました。料理、小学校生の服装、ジャンケンのかけ声など、たくさんの映像を使って中国の文化や習慣を楽しく教えていただきました。
画像2 画像2

5年生 理科(9月13日)

 5年生の理科は、花のつくりを確認し、受粉について理科のノートにまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育(9月13日)

 運動場での体育を予定していましたが、暑さ指数が高いため急遽、教室での活動に変更しました。自分たちの「ツバメダンス」を撮影し、鑑賞会&反省会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の風景(9月13日)

 朝晩は少しずつ涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きます。でも、学校の花壇や校庭の植物は、少しずつ秋の準備が進んでいるようです。
画像1 画像1

委員会活動(9月12日)

 2学期最初の委員会が開かれています。多くの委員会で「スポフェスはらやま」の台本や計画書が配られ、担当者決めやポスター制作などの準備がスタートしました。5年生と6年生のみなさん、原山小学校のため、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽学級 社会(9月12日)

 太陽学級の社会は、手作りの伝統工芸と工業製品について考えます。最初に粘土を使って、自分たちでお皿を作る体験からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数(9月12日)

 6年生の算数は、円の面積を使った応用問題に取り組んでいます。補助線を引きながら、重なった部分を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(9月12日)

 1週間のスタートです。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校しています。よく晴れて、日中は気温が上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども陶芸展 出品作品(9月12日)

画像1 画像1
 9月10日(土)と11日(日)にせともの祭があり、瀬戸蔵で子ども陶芸展が開催されました。本校からも代表児童の作品が展示されました。当日、会場にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

中学年 スポフェス練習(9月9日)

 中学年は、「キャラクター」の音楽に合わせて笑顔で踊っている様子が印象的でした。2回目の練習とは思えないほどまとまっていて驚きました。そしてもう1曲アノ曲を練習していました…。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 スポフェス練習(9月9日)

 5年生と6年生のスポフェス発表種目は、『友』です。5年生が青色、6年生が赤色のフラッグを担当します。高学年の全体で動きを合わせるため、頑張って練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 スポフェス練習(9月9日)

 10月1日(土)の「スポフェスはらやま」にむけて各学年の発表種目(リズム)の練習が進んでいます。1年生と2年生は『ツバメダンス』です。本番ではマントを着け、親ツバメになって踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「子ども陶芸展」のお知らせ(9月9日)

 今週末の9月10日(土)と11日(日)に、瀬戸蔵4F多目的ホールにて、「子ども陶芸展」が開催されます。本校からも各学年代表児童の作品が展示されます。

 子ども陶芸展
画像1 画像1

登校の様子(9月9日)

 雨上がりの朝、運動場には大きな水たまりがあります。朝夕は涼しくなり、正門付近では虫の声も聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写(9月8日)

 6年生の書写は「自然の美」の毛筆練習です。文字の大きさや行間に気をつけて書きます。さすが6年生、みんなとっても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 集金日
11/11 3年福祉実践教室  まるっとせとっ子フェスタ
11/14 図書集会  1年昔の子ども遊び  クラブ  赤い羽根共同募金
11/15 赤い羽根共同募金
11/16 全校5限日課  1・2年動物園
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816