最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:72
総数:601325

子ども陶芸展 出品作品(9月12日)

画像1 画像1
 9月10日(土)と11日(日)にせともの祭があり、瀬戸蔵で子ども陶芸展が開催されました。本校からも代表児童の作品が展示されました。当日、会場にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

中学年 スポフェス練習(9月9日)

 中学年は、「キャラクター」の音楽に合わせて笑顔で踊っている様子が印象的でした。2回目の練習とは思えないほどまとまっていて驚きました。そしてもう1曲アノ曲を練習していました…。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 スポフェス練習(9月9日)

 5年生と6年生のスポフェス発表種目は、『友』です。5年生が青色、6年生が赤色のフラッグを担当します。高学年の全体で動きを合わせるため、頑張って練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 スポフェス練習(9月9日)

 10月1日(土)の「スポフェスはらやま」にむけて各学年の発表種目(リズム)の練習が進んでいます。1年生と2年生は『ツバメダンス』です。本番ではマントを着け、親ツバメになって踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「子ども陶芸展」のお知らせ(9月9日)

 今週末の9月10日(土)と11日(日)に、瀬戸蔵4F多目的ホールにて、「子ども陶芸展」が開催されます。本校からも各学年代表児童の作品が展示されます。

 子ども陶芸展
画像1 画像1

登校の様子(9月9日)

 雨上がりの朝、運動場には大きな水たまりがあります。朝夕は涼しくなり、正門付近では虫の声も聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写(9月8日)

 6年生の書写は「自然の美」の毛筆練習です。文字の大きさや行間に気をつけて書きます。さすが6年生、みんなとっても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 タブレット接続練習(9月8日)

 3年生が、タブレットを持って校舎内に分散し、ZOOMの接続練習をしています。一人一人名前を呼ばれたら、ミュートを解除してから返事をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

選挙管理委員会(9月8日)

 後期の児童会役員選挙に向けて、選挙管理委員会が開かれました。投票日は1ヶ月先ですが、公示や選挙公報作成など、これから少しずつ準備を進めていきます。
画像1 画像1

雨の日の長放課(9月8日)

 雨が降っていて、運動場に出られない長放課、友達とおしゃべりしたり、タブレットをしたり、子どもたちは校舎内で工夫してすごしています。スポフェスのダンス動画を観ながら、自主練習に取り組んでいるクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工(9月8日)

 2年生の図工は「プール」をテーマに人物画に取り組んでいます。最初に、鼻、口、目など顔のバランスについて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語(9月8日)

 5年生の国語は「どちらを選びますか」で、犬チームと猫チームに分かれ、どちらのペットにするか、自分の考えをはっきりさせて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(9月8日)

 2学期のあいさつ運動がスタートしました。今朝は雨天のため、代表委員会の人たちが各教室をまわって、あいさつを呼びかけています。あいさつボードの虹も、たくさんシールが集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(9月8日)

 朝から小雨が降っていて、傘をさしての登校となりました。通学路の途中で転んでしまった1年生に付き添ってくれた上級生がいました。優しく温かい気持ち、とっても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン修学旅行説明会(9月7日)

 10月下旬に予定されている6年生の修学旅行に向け、保護者説明会を開催しました。6年生が自宅でタブレットのZOOM機能を使って、オンラインで行いました。ご参加いただいた保護者の皆様、接続をしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

授業の様子 2年生&4年生(9月7日)

画像1 画像1
 2年生の国語は、新出漢字の学習です。筆順に気をつけてドリルに練習しています。

 4年生の理科は、一人一人に星座早見盤が配られ、「月や星の見え方」の学習が始まります。
画像2 画像2

授業の様子 1年生(9月7日)

画像1 画像1
 1年1組の国語は、図書室での学習です。夏休みに借りていた本も返却手続きをしました。

 1年2組はタブレットに「心の天気」を入力する練習中です。それぞれがパスワードを入力して、ちゃんとログインできました。
画像2 画像2

登校の様子(9月7日)

 曇り空の朝です。今朝も交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。いつも子どもたちの安全な登校のため、ご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 プレゼントのリレー(9月6日)

 1年2組の生活科では、来年度の1年生にアサガオの種をプレゼントするため、手紙を書いています。現在の1年生も2年生からプレゼントされました。
 1年生ではアサガオを通じて、種と手紙のプレゼントが毎年リレーでつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数(9月6日)

 3年生の算数では、長さの単元で「みちのり」の学習をしています。実際に100mを歩いて、かかった時間を測定しました。今日は風が強く、測定中に帽子が飛ばされてロスタイムが発生するグループもありましたが、みんな楽しく100mを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 図書集会  1年昔の子ども遊び  クラブ  赤い羽根共同募金
11/15 赤い羽根共同募金
11/16 全校5限日課  1・2年動物園
11/17 特別支援学級授業公開日
11/18 3年校外学習
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816