最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:203
総数:601847

6年生 理科(12月6日)

 6年生の理科は、電気とくらしについての学習です。手回し発電機を使って、コンデンサーのはたらきを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(12月6日)

 校庭の木々の落葉も終わり、いよいよ本格的な冬の到来を感じます。
 寒くても、子どもたちの「おはようございます」のあいさつは元気です。今朝も、交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(12月5日)

 5年生と6年生が、2学期最後となる委員会活動に取り組んでいます。これまでの活動を振り返ったり、3学期に開催する集会の計画を相談したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校の様子(12月5日)

 5時間目の授業が終わると、帰りの会です。今日1日、頑張っていた人の紹介や明日の予定を確認します。帰りの会が終わると、係の号令にあわせて、みんな元気に「さようなら」。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(12月5日)

 全校朝会が行われ、校長から人権週間や思いやりのある行動について話がありました。続いて、夏休みの作品募集や「まるっとせとっ子フェスタ」の入選作品、サッカー部の表彰が行われました。それぞれの表彰には、まわりからは温かい拍手が起きました。

 保健委員会からは、トイレの「スリッパそろえ週間」の活動について紹介がありました。誰もが気持ちよく使えるよう、全校のみんなで取り組んでいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(12月5日)

 12月に入り、冷え込む朝も多くなりました。でも、子どもたちは、交通ボランティアさんや交通指導員さん、保護者の方に見守られて元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 球根を植えました(12月2日)

 1年生が、学級の花壇にチューリップの球根を植えました。春が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 版画下絵(12月2日)

 6年生は、木版画のための下絵に取り組んでいました。過去の6年生の作品を見ながら、最初にどういう下絵が版画として相応しいのかを確認しました。
 その後、各自で下絵に取り組みます。表情豊かで動きが感じられる下絵が多く、完成が
今から楽しみです。 
画像1 画像1

サッカーが人気…?!(12月2日)

 ワールドカップのカップの影響なのか、今日の放課は外でボールを蹴っている子が普段より多かった気がします。「あこがれ」のパワーってすごいですね!
 また、廊下の掲示板にもサッカーが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(12月2日)

 冷え込んだ朝になりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。朝放課、早く登校した児童が、1年生の花壇整備を手伝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の通学団会(12月1日)

 5時間目に、各通学団の教室に分かれて、登校時刻や交通安全の確認をしました。その後、担当の先生と一緒に、通学路の安全確認をしながら下校しました。
 これからも、交通安全に気をつけて登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語&道徳(12月1日)

画像1 画像1
 1年1組の国語は、説明文の学習です。はたらく自動車の特徴を読み取ります。

 1年2組の道徳は、友達のよくない場面を見かけたとき、自分はどんな行動をするのか考えます。
画像2 画像2

5年生 国語(12月1日)

 5年生の国語は、グラフや表を活用した文章を作成しています。タブレットが活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつはみんなをつなぐ言葉(12月1日)

 12月に入るとさすがに寒さを感じます。こんなときこそ、児童会を中心に進めているあいさつ運動で。「みんなをつない」で心を温かくしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(12月1日)

 よく晴れて冷え込んだ朝になりましたが、子どもたちは寒さに負けず、元気に登校しています。今日から師走、2学期も残すところ3週間あまりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書館見学(11月30日)

 2年生が瀬戸市立図書館を訪問し、図書館の仕組みや図書の借り方を学習してきました。普段は入れない書庫や職員の方が仕事している部屋の見学もさせていただきました。最後に一人1冊ずつ、実際に本を借りてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「高跳び」(11月30日)

 3年生は、「走・跳の運動」の学習で「高跳び」を行っています。
 今日は、ゴム飛びの要領で、ビニールひもを飛び越える練習を行っていました。馴染みの少ない身体の動きの練習は難しいですが、すごく大切ですね!
画像1 画像1

4年生 理科の実験(11月30日)

 4年生は「金属の体積と温度」の実験を行っていました。
 金属に熱を加えることによって、金属は体積を変えるのかという実験のようです。結果はどうなったのでしょう…?!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(11月30日)

 昨夜の雨はあがりましたが、運動場には大きな水たまりができ、冷たい北風が吹いています。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。今日の午前中、2年生が図書館見学に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 版画(11月29日)

 4年生は木版画に取り組んでいます。初めての彫刻刀に苦戦しながらも一生懸命がんばっています。完成が今から楽しみですね!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 4年赤津焼体験
12/12 集金日  SC
12/14 太陽学級4校交流会
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816