最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:185
総数:602863

4年生 Q−U(11月29日)

 よりよい学級づくりを目指して、4年生が今年度2回目のQ−Uのアンケートを実施しています。5年生と6年生でも近々実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 発表会準備(11月29日)

 3年生の社会で「スーパーマーケットや働く人の工夫」のまとめをしています。先日の校外学習で気づいたこと、インタビューで教えていただいたことをグループで発表する準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(11月29日)

 登校の時間帯は雨が上がり、あたたかい東風が吹いています。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。
 今日は1年生の「園児と遊ぶ会」、6年生の「中学校授業体験」が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽学級 収穫したサツマイモで(11月28日)

 太陽学級が、学級園で収穫したサツマイモを使っておにまんじゅうを作り、きれいにラッピングしました。クラスみんなで試食した後、先生たちや給食調理員さんに、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長放課の教室(11月28日)

 長放課、運動場で遊ぶ児童もいますが、友達や先生とおしゃべりしたり、ゲームをしたりして、校舎内で過ごす児童も多くいます。
 読書週間は先週で終了しましたが、図書室には今日もたくさんの児童が訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花壇(11月28日)

 本格的な冬の訪れを前に、学校の花壇では春に向けての準備が進んでいます。パンジーに続いて、チュ−リップの球根を植えました。
画像1 画像1

1年生「園児と遊ぶ会」リハーサル(11月28日)

 1年生が、学校近くの保育園や幼稚園の年長さんと交流する「園児と遊ぶ会」のリハーサルをしています。小学校の紹介やゲームなどを計画し、歓迎の準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節の移り変わり(11月28日)

 晩秋の校庭からは、少しずつ季節の移り変わりを感じます。
画像1 画像1

登校の様子(11月28日)

 1週間のスタートは曇り空の朝です。交通ボランティアさんや保護者の方に見守られて、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いも掘り(11月25日)

 2年生が生活科で育ててきたサツマイモを掘りました。たくさん収穫できて、みんなで記念撮影です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の運動場(11月25日)

 小春日和の長放課、運動場で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数(11月25日)

 6年生の算数は、比例のグラフの学習です。走った時間をX分、道のりをYkmとして表されたグラフから読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習コンクール(11月25日)

 各学年で漢字と計算の「学習コンクール」を実施しています。今日は3年生が、計算コンクールに取り組んでいました。これまでの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1

読書週間最終日(11月25日)

 「どんぐり読書週間」の最終日です。各教室では朝読書や読み聞かせが行われています。学校中、静かな落ち着いた時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(11月25日)

 週末は、冷え込んだ朝になりました。交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。個人懇談最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備(11月24日)

 個人懇談会で、子どもたちがいつもより早く下校した後、教職員が環境整備をしています。側溝にたまった土砂を取り除いたり、花壇にパンジーやチューリップを植えたりしています。
画像1 画像1

1年生の様子(11月24日)

画像1 画像1
 1年1組の生活科は、紙コップやドングリでおもちゃを作っています。来週の「園児と遊ぶ会」で来校する保育園や幼稚園の年長さんへのプレゼントです。

 1年2組の算数は、引き算のテストです。「答えの単位も正しく書いてくださいね。」先生から声をかけられています。
画像2 画像2

日本語教室(11月24日)

 日本語教室は、それぞれの学年の国語や算数の学習を進めています。実物やオリジナルプリントも使って、分かりやすく授業を進めます。
 ヒヤシンス球根の水栽培をはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(11月24日)

 代表委員会の人たちが、児童玄関前と校舎内に分かれて、元気よくあいさつ運動をしています。あいさつをしてシールを貼る虹のボードも、完成が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(11月24日)

 雨上がりのさわやかな朝になりました。交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
 今日と明日も個人懇談のため、下校は13:10頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 4年赤津焼体験
12/12 集金日  SC
12/14 太陽学級4校交流会
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816