最新更新日:2024/06/03
本日:count up106
昨日:72
総数:601377

6年生 書写(7月14日)

 6年生の書写は、毛筆「思いやり」の清書です。文字の大きさや点画のつながりに気をつけて書きます。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 「おおきなかぶ」発表会(7月14日)

 1年2組の国語で、「おおきなかぶ」の音読発表会が行われています。自分たちで考えた台詞も付け加え、素敵な音読劇が発表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

はっぴぃタイム(7月14日)

 1学期の最終回となる「はっぴぃタイム」で、アドジャンが行われています。6年生と4年生で交流したり、担任の先生が入れ替わったり、どの学年も工夫しながら楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のあいさつ運動(7月14日)

 今日は、児童会による1学期最後のあいさつ運動でした。あいさつ運動をしなくても、家族にも友達だちにも地域の方にもさわやかなあいさつを続けていきたいですね。
 「あいさつは、1日の第一歩!」ですからね。

画像1 画像1

6年生 ドコモ スマホ・ケータイ安全教室(7月13日)

画像1 画像1
 名古屋市東区にあるドコモ名古屋支店とZOOMでつなぎ、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
 スマホやケータイ、タブレットなどはとても便利な道具です。一方で、全てのものにおいてですが、課金やボイスチャット、大幅な長時間利用など、使い方を誤ると、大きなトラブルに巻き込まれることがあります。そのようなトラブルを未然に防ぐための方法を、動画やスライドを見ながら相談したり自分で考えたりしました。
 児童が記入したワークシートの下には、困ったときの相談先のQRコードがたくさん掲載されています。何もトラブルがないのが一番ですが、万一巻き込まれてしまった場合には相談できる場所がたくさんあることを心にとめておくと良いかもしれません。お子さんがワークシートを持ち帰った際には、是非、ご覧ください。

1年生 キャリアパスポート(7月13日)

 1年生が1学期に頑張ってきたことを振り返り、キャリアパスポートを作成しています。これから6年間、小学校生活での活動を記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語(7月13日)

 2年生の国語は、どんなものを見たときに夏を感じるか、昆虫や野菜などのグループに分けてワークシートに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 水泳(7月13日)

 3年生はこれまで天候に恵まれず、水泳の授業は短時間で終えることが多かったのですが、今日はしっかりプールでの活動を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(7月13日)

 子どもたちが登校する前の正門で、キツツキを見かけました。団地の中の学校ですが、大きな樹木もあり、自然を感じます。

 朝から強い日差しの中、交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。日傘を使う姿が目立ってきました。熱中症にも気をつけて、登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工(7月12日)

 4年生の図工は、ビー玉を転がして遊ぶゲームを作成しています。高さや角度を調節して、ゴールまで上手にビー玉が転がるよう、試行錯誤しながら工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写(7月12日)

 5年生の書写は、毛筆「成長」の練習です。筆順と全体の字形に気をつけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数(7月12日)

 3年生の算数は、足し算と引き算の復習です。暗算で計算するため、ちょっと苦戦しています…。
画像1 画像1
画像2 画像2

長放課の様子(7月12日)

 運動場に水たまりがあって、外遊びに出ている児童は少なく、ほとんど教室で過ごしています。カードゲームやぬりえをしています。1年生の教室では、カブトムシのミニ観察会が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(7月12日)

 運動場には大きな水たまりができています。登校の時間帯には、ときより小雨が降っています。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・4年生 水泳(7月11日)

 2年生は低学年用の浅いプール、4年生は高学年用の深いプールで、それぞれ水泳の授業です。今シーズンの水泳の授業も、今週末で終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 シャボン玉(7月11日)

 1年生の生活科で、シャボン玉遊びをしています。みんな、とっても楽しそうです。大きなシャボン玉ができると歓声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(7月11日)

 朝から強い日差しがあり、たくさんの蝉の鳴き声がしています。交通ボランティアさんや保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギの赤ちゃん (7月8日)

 ウサギの赤ちゃんが誕生しました。ときどき巣穴から出てきます。
画像1 画像1

4年生 研究授業(7月8日)

 4年生の算数「垂直・平行と四角形」の単元で研究授業が行われました。向かい合った辺に注目し、四角形をなかま分けします。相談タイムには、真剣な話し合いが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳(7月8日)

画像1 画像1
 1組は1時間目、2組は2時間目に、それぞれプールに入りました。水中かけっこ、水中ジャンケンなど、みんな楽しく水泳の授業に取り組んでいます。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 集金日  SC
12/14 太陽学級4校交流会
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816