最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:222
総数:601606

太陽学級 ダイコンの販売(12月8日)

 太陽学級が学級園で育てたダイコンの販売を通して、コミュニケーションやお金の学習をしています。たくさんのお客さんが来店して、大繁盛しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語教室 研究授業(12月8日)

 日本語教室の2年生の授業で、研究授業が行われました。「直線」「かこまれている」など言葉の意味を理解して、三角形や四角形などの図形を学習しています。
画像1 画像1

2年生 図工(12月8日)

 2年生の版画のテーマは「動物」です。版画の下絵を石こう板に転写して、来週からいよいよ彫りに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育(12月8日)

 3年生の体育は、走り高跳びの練習です。バーの代わりに張ったゴムの高さを目標にしながら、踏み切るまでの助走を練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(12月8日)

 代表委員会の人たちが「あいさつ運動」に取り組んでいます。校庭や校舎内で、「おはようございます」の元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(12月8日)

 曇り空の朝ですが、日中は晴れて少しあたたかくなりそうです。交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校しています。
 今朝は、太陽学級で収穫したダイコンを交通指導員さんへ、日頃の感謝の手紙と一緒にプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコンテスト練習中(12月7日)

 12月18日に「NIHONGOスピーチコンテスト」が開催され、本校からは4名の児童が出場を予定しています。本番にむけて、発音や声の強弱などを頑張って練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 ダイコンの収穫(12月7日)

 太陽学級の学級園で、種から育てていたダイコンを収穫しました。大きく育ったダイコンをたくさん収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語(12月7日)

 4年生の国語は、物語文の読み取りです。登場人物の気持ちの変化を考え、物語の続きの展開を予想してノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科(12月7日)

 5年生は家庭科でエプロンづくりを行っていました。
今日は、「仮縫い」です。
 慣れない作業に苦戦しながらもがんばっていました。
画像1 画像1

登校の様子(12月7日)

 冷え込んだ朝になりました。手袋やネックウォーマーなどの防寒具を身につけて登校する児童も多くなりました。寒くても、「おはようございます」の挨拶は元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年キャリア教育「貿易ゲーム」(12月6日)

 瀬戸商工会議所にご協力いただき、講師の先生をお招きして、6年生が「貿易ゲーム」を行いました。貿易ゲームはキャリア教育の一つで、各グループが異なる条件の中、ゲーム形式で自分の国を支えていく活動です。
 6つのグループそれぞれが、お互いに協力しながら積極的に活動し、自ら考えて行動することの大切さなどを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スリッパそろえ週間(12月6日)

 保健委員会が中心になって取り組んでいる「スリッパそろえ週間」の成果です。トイレのスリッパが、どの学年もきれいに整頓されています。
画像1 画像1

2年生 生活科(12月6日)

 2年生の生活科は、先日収穫したサツマイモの観察カードを記録しています。サツマイモの色を本物に近づけようと、工夫しながら重ね塗りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科(12月6日)

 6年生の理科は、電気とくらしについての学習です。手回し発電機を使って、コンデンサーのはたらきを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(12月6日)

 校庭の木々の落葉も終わり、いよいよ本格的な冬の到来を感じます。
 寒くても、子どもたちの「おはようございます」のあいさつは元気です。今朝も、交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(12月5日)

 5年生と6年生が、2学期最後となる委員会活動に取り組んでいます。これまでの活動を振り返ったり、3学期に開催する集会の計画を相談したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校の様子(12月5日)

 5時間目の授業が終わると、帰りの会です。今日1日、頑張っていた人の紹介や明日の予定を確認します。帰りの会が終わると、係の号令にあわせて、みんな元気に「さようなら」。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(12月5日)

 全校朝会が行われ、校長から人権週間や思いやりのある行動について話がありました。続いて、夏休みの作品募集や「まるっとせとっ子フェスタ」の入選作品、サッカー部の表彰が行われました。それぞれの表彰には、まわりからは温かい拍手が起きました。

 保健委員会からは、トイレの「スリッパそろえ週間」の活動について紹介がありました。誰もが気持ちよく使えるよう、全校のみんなで取り組んでいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(12月5日)

 12月に入り、冷え込む朝も多くなりました。でも、子どもたちは、交通ボランティアさんや交通指導員さん、保護者の方に見守られて元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 6年剣道体験
12/21 5限日課
12/22 給食最終
12/23 終業式
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816