最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:601272

あいさつ運動(6月9日)

画像1 画像1
 代表委員会の人たちが中庭と校舎内で「あいさつ運動」をしています。校舎内をまわるグループは、あいさつがした人たちにシールを貼ってもらい、学年ごとに虹の模様をつくります。
画像2 画像2

登校の様子(6月9日)

 朝から強い日差しがあり、日中は暑くなりそうです。今朝も交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽学級 タマネギ収穫(6月8日)

 太陽学級で、昨年秋から育ててきたタマネギを収穫しました。毎日世話をしてきたおかげで、大きく成長したタマネギがたくさん採れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業(6月8日)

画像1 画像1
 1年1組は道徳です。教科書の挿絵を見て、みんなで学校生活のルールを学習しています。

 1年2組は算数です。数字や形の学習を終え、単元まとめの復習問題に取り組んでいます。
画像2 画像2

4年生 粘土製作(6月8日)

 今年度も、全学年で粘土製作に取り組みます。初日は4年生です。「たちあがれ! マイタワー!」をテーマに、一人一人が素敵なタワーを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(6月8日)

 さわやかな朝です。今朝は、瀬戸警察のおまわりさんも、正門前で子どもたちの登校を見守っていただきました。横断歩道で、ちゃんと安全確認して渡る様子に感心してみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命法講習会(6月7日)

 来週から始まる水泳指導を前に、「救急救命法講習会」を行いました。瀬戸市消防署の方を講師にお招きし、教職員が心肺蘇生法などの訓練をしました。子どもたちの安全のため、先生たちも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会(6月7日)

 6年生の社会は、東日本大震災後の復興について学習しています。国や自治体がどのような支援をしてきたのか考えます。
 教育実習も2週目に入り、担任の先生と一緒に授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書週間(6月7日)

 昨日から、2週間の「あじさい読書週間」が始まっています。各教室では、朝の時間に読書をしています。1年生の教室では、提示装置を使った読み聞かせが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習(6月6日)2

 午後からは、「銀座商店街」のお店や「深川神社」を見学しました。3年生の子どもたちにとって、充実した実りある1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習(6月6日)1

 3年生が校外学習に行ってきました。最初の見学地「瀬戸蔵ミュージアム」では、陶磁器の歴史や昔の町並みについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 生活単元学習(6月6日)

 太陽学級では、野菜はもちろん昆虫も育てています。今、学級にはコクワガタ、そしてカブトムシの幼虫がいます。
 今日は、コクワガタの土を変えた後に、動画視聴でピーマンの育て方の学習です。すぐに教室で調べられる便利な時代になりましたね。

画像1 画像1

1年生 学校探検(6月6日)

 1年生が学校探検をしています。図書室、音楽室、理科室、職員室、保健室…、グループでたくさんの部屋をまわって、見学をしています。「失礼します。入ってもいいですか?」「ありがとうございました。」入退室のあいさつも、しっかりできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習に出発(6月6日)

 3年生が瀬戸蔵や商店街へ校外学習に出かけます。教室で健康観察や最終確認をした後、バスに乗って出発しました。しっかり見学してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(6月6日)

 1週間のスタートです。明け方の強い雨はおさまりましたが、傘をさしての登校となりました。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お帰りなさい(6月3日)

 5年生が野外活動から戻ってきて帰着式を行いました。
 その中で校長より「この2日間で大きく成長する姿を見せてもらった。ありがとう。ぜひ、来週からの学校生活に生かしてほしい。」といった内容の話がありました。
 5年生みなさん、本当にお疲れ様でした。この土日ゆっくり休んでくださいね。
 保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。ぜひ、お子様から野外活動の様子を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年野外活動(6月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
木づくり講座を終え、昼食中です。

4年生 国語(6月3日)

 4年生は国語の「一つの花」の学習を行っています。
 デジタル教科書を使ったり、ワークシートにまとめたり、友だちに伝え合ったりと学び方も様々です。
 また、同じ内容を日本語学級で行うこともあります。すべては子どもたちの個別最適な学びにつながるよう工夫して行っています。
画像1 画像1

5年野外活動(6月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
木づかい講座で、写真立てを作っています。散策で拾った木の実や小枝などを使い、飾り付けをします。

5年野外活動(6月3日)

画像1 画像1
集会室やトイレなど、利用箇所を掃除しました。黙って取り組み、センターの方に褒めていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 冬季休業(〜1/6)
12/28 仕事納め
1/1 元日
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816