最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:48
総数:603357

版画 校内入選作品(1月24日)

 各学級から2点ずつ、校内入選作品が選ばれました。入選されたみなさん、おめでとうございます。これらの作品は、低学年児童玄関に掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会(1月24日)

 3年生の社会は、消火栓や火災報知器など、校内に設置されている消防施設を調べました。ワークシートにまとめて、グループで発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科(1月24日)

 6年生の理科は、水溶液の性質を学習しています。次回の授業では、リトマス紙を使って5種類の水溶液を調べる実験を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動の様子(1月24日)

 健康観察が終わると、低学年の各教室では、読書や課題のプリント、タブレットのアプリなど、それぞれの活動が行われています。みんなテキパキと活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月24日)

 交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
 寒波の予報が発表されており、積雪に備えて正門前にも融雪剤の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語&外国語(1月23日)

画像1 画像1
 1年1組の国語は、物語文の読み取りです。登場人物の行動や考えの変化をプリントにまとめます。

 1年2組の外国語は、ALTの先生と一緒に動物のカードを使って、英語の表現を学習しています。
画像2 画像2

2年生 体育(1月23日)

 2年生の体育は、ボール運動です。コントロールをつけるため、チームに分かれて的あての練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食集会(1月23日)

 明日から始まる「全国給食週間」にあわせて、給食委員会が動画による「給食集会」を開催しました。給食の歴史や調理員さんの仕事などをクイズ形式でわかりやすく伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月23日)

 1週間のスタートは、傘をさしての登校となりました。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活科(1月20日)

 1年1組は、生活科で凧揚げをしました。今日は北風が強く、凧も高く上がっています。ルールを守って、みんなで楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

選挙管理委員会(1月20日)

 令和5年度前期の児童会役員を選出する準備が始まりました。3年、4年、5年の選挙管理委員が集まり、これから2月中旬の選挙に向けて活動していきます。
画像1 画像1

5年生 体育(1月20日)

 5年生の体育は、バスケットボールです。試合の前には、チームに分かれてドリブルやシュート練習に取り組みます。レイアップシュートも、少しずつ上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科(1月20日)

 2年生の生活科は、冬のくらしについて学習しています。雪が積もったときにどんな遊びをするか、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(1月20日)

 交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。寒くても「おはようございます」の挨拶は、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの芽(1月20日)

 1年間で最も寒い時期とされている「大寒」の朝です。でも、1年生の花壇でチューリップの芽をみつけました。少しずつ春を迎える準備も始まっているようです。
画像1 画像1

1年2組 生活科(1月19日)

 1年2組の生活科は、凧揚げです。ルールを守って、自分で作った凧をがんばって揚げていました。活動後の反省カードの記入も、みんなバッチリできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 図工(1月19日)

 1年1組の図工は、石こう版画の刷りです。担任の先生やサポーターさんに手伝ってもらって、上手に刷ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 健口教室(1月19日)

 4年生は、「嚙むことの大切さを知ろう」というテーマで保健の学習をしました。歯科医師さんをお招きしての授業です。
 最初にDVDを視聴し、嚙むことの必要性について学習です。その後、咀嚼ガムを実際に噛んで、どれくらい自分が噛んでいるか(色が変わっているか)を認識します。
 その後、歯科医師さんから、昔と今の食事の違いや、嚙むことの大切さをお話していただきました。
 今日の給食からよく嚙んで食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっぴぃタイム(1月19日)

 3学期最初の「はっぴぃタイム」が行われています。今朝のテーマは「すごろくトーク」です。サイコロを振って、止まったマスのお題でスピーチをします。グループの友達も、うなずきながら聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日元気にあいさつ運動(1月19日)

 木曜日と言えば「あいさつ運動」
 児童会の子の元気なあいさつの声が響き渡ります。
 あいさつ運動以外でもしっかりあいさつできるように習慣化していきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 新1年生入学説明会(13:50〜15:00)
1/25 避難訓練
1/26 避難訓練予備日
1/28 (漢字検定)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816