最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:51
総数:602218

4年生 図工(1月31日)

 4年生の図工は、水彩絵の具を混ぜながら、少しずつ変わっていく色合いを楽しむ作品を制作しています。みんな、素敵な作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科(1月31日)

 5年生の理科は、電磁石について学習しています。電磁石はどんな性質を持っているのか予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 国語(1月31日)

 太陽学級の国語は、書写の硬筆の学習です。お手本を見ながら、お世話になった先生へ感謝の手紙を丁寧に書いています。
画像1 画像1

読み聞かせ(1月31日)

画像1 画像1
 読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが来校され、1年生から3年生までの各教室で読み聞かせをしていただきました。お話に引き込まれ、みんな集中して聴いています。

 4年生以上の各教室では、読書タイムが行われています。朝の15分間、全校で静かな時間が流れています。
画像2 画像2

登校の様子(1月31日)

 遠くに雪山がみえますが、朝の日差しも少しずつ春の気配が感じられるようになりました。今朝も、子どもたちが元気に登校してきました。寒くても、朝放課の運動場で元気に遊ぶ姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の特別授業(1月30日)

 6年生の理科の授業で、校長の特別授業が行われました。水溶液の性質の学習を発展させた内容で、ムラサキキャベツやBTB溶液を使って実験をしました。6年生も、色の変化に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数(1月30日)

 3年生の算数は、少人数学級に分かれての授業です。毎時間授業の最初には、かけ算の百マス計算に取り組んでいます。制限時間内に正確に計算できるよう、頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育(1月30日)

 2年生の体育は、ボール運動です。ペアでボール投げの練習をした後、ドッジボールの試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語&外国語(1月30日)

画像1 画像1
 1年1組の国語は、はたらく自動車について調べ学習の計画を立てています。

 1年2組の外国語は、ALTの先生と一緒に、いろいろな形を英語で表現します。
画像2 画像2

6年生 もうすぐジブリパーク(1月30日)

画像1 画像1
 6年生が朝の会の時間に、ジブリパークへの校外学習の話をしています。本校では、6年生が明後日の2月1日に出かけます。その他の学年は5月に計画しています。

 保健室前の掲示板には、たくさんのジブリキャラクターが掲示されています。
画像2 画像2

登校の様子(1月30日)

 晴れていて、冷え込んだ朝になりました。交通ボランティアさんや保護者の方に見守られて、子どもたちが登校しています。寒くても、「おはようございます」の挨拶は元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い…(1月27日)

 みぞれ混じりの雪が降り続いています(写真ではわかりづらいかもしれませんが…)。いつも元気な子どもたちが「寒い」「寒い」と口にします。
 今後、下校までに降りやむとよいのですが…。
画像1 画像1

郷土料理を味わう学校給食の日(1月27日)

 今日は、郷土料理を味わう学校給食の日です。
 「瀬戸豚汁」で、瀬戸市で育てられた「瀬戸豚」と瀬戸市でとれた「里芋」が使われています。
 郷土料理を味わって食べてくださいね。
画像1 画像1

登校の様子(1月27日)

 週末の朝は曇り空です。今朝も交通指導員さんや保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
 昨日までの厳しい寒さが少し緩み、朝放課に運動場で遊ぶ子どもたちの姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2分の1成人式に向けて(1月26日)

 4年生は「2分の1成人式」に向けて、ドリームマップを制作しています。一人一人が、素敵な夢を表現します。2月14日の授業参観で発表予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育(1月26日)

 5年生の体育は、バスケットボールです。体育館全面を使って、赤チームと青チームの試合です。ナイスプレーがたくさん見られる白熱した試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工(1月26日)

 2年生の図工は、カッターナイフを使って、窓のある立体作品を制作中です。来週の完成を目指し、みんなとっても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科(1月26日)

 6年生の理科は、水溶液の実験です。リトマス紙を使って、5種類の水溶液を酸性、中性、アルカリ性になかま分けします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数(1月26日)

 3年生の算数は、もうすぐ小数の計算のテストです。自分のペースでプリントやドリルの練習問題を進め、復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

はっぴぃタイム(1月26日)

 今朝のはっぴぃタイムは、全校で「すごろくトーキング」です。隣の学級や交流学年など、自分の学級以外の人たちとグループを作り、上手な聴き方の練習をしました。上級生が上手に進行役を務めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 6年生モリコロパーク
2/3 校庭樹木の剪定
2/6 委員会(最終)  SC
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816