最新更新日:2024/06/12
本日:count up160
昨日:226
総数:602837

日本語教室の様子(6月23日)

 日本語教室では、1年生がひらがなの学習です。個別指導で丁寧に学習しています。だいぶ自信がもててきたようですね。
画像1 画像1

2年生 学習の様子(6月23日)

 2年1組は、生活科でミニトマトのお世話をしていました。
 2年2組は、算数で「大きい和を工夫して読む」学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数(6月23日)

 3年生の算数は少人数指導ということで2クラスに分かれて、きめ細やかな指導を行っています。
 今日は「10×10」や「100×100」のような計算がどうなるかを考えていました。
 同じ単元を学習しても、児童の数だけ疑問があり、悩む箇所が違います。それぞれのクラスで悩むところが違っていたので、そこを掘り下げて学習させていました。
 「わかった!」と自信もって言えるように頑張ってくださいね!

画像1 画像1

1年生 国語&算数(6月23日)

画像1 画像1
 1組の国語は、ワークを使ってひらがなの練習です。繰り返し練習中です。

 2組の算数は、たしざんの学習です。「ケーキが5個と3個、あわせて何個?」
画像2 画像2

4年生 図工(6月23日)

 4年生の図工は、ビー玉を転がして遊ぶ立体作品に取り組んでいます。タワーやコースを作って、上手に転がるように工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写(6月23日)

 5年生の書写は、毛筆です。「辶(しんにょう)」のバランスが難しいです…。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(6月23日)

 雨はあがりましたが、運動場には大きな水たまりがあります。今朝も交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校しています。正門前でダンゴムシやカタツムリを見つけ、ミニ観察会が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミング(6月22日)

 3年生でプログラミング学習がスタートしました。教室でタブレットの設定をした後、学習室で各班にロボットカーが配られました。子どもたちもワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数(6月22日)

 6年生の算数は、分数の割り算です。途中の計算式もちゃんと書いて、間違えないように気をつけて計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽&図工(6月22日)

画像1 画像1
 1組の音楽は、鍵盤ハーモニカの演奏です。指づかいに気をつけて、繰り返し練習します。

 2組の図工は、石や貝殻、木の枝などの材料を生かして作品をつくります。素敵な作品ができそうです。
画像2 画像2

はっぴぃタイム 2(6月22日)

 3年生以上のクラスは「アドジャン」をしました。4〜6年生は、クラスを入れ替えての混合班です。違う学年の人たちとの話合いで、ちょっと緊張気味です…。
画像1 画像1
画像2 画像2

はっぴぃタイム 1(6月22日)

 全校で「はっぴぃタイム」が行われています。1年生と2年生は「ソーシャルスキルかるた」です。話をよく聞いて、札をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(6月22日)

 朝から、やや強い雨が降っています。交通指導員さんや保護者の方に見守られて、子どもたちが登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳&算数(6月21日)

画像1 画像1
 1組の道徳は、話し合って、友達や家族、自分が上手にできることを考えて発表します。

 2組の算数は、たしざんの学習です。順番にブロックを動かしながら考えます。
画像2 画像2

2年生 算数&国語(6月21日)

画像1 画像1
 1組の算数は、100をこえる数の学習です。「625は、100を何個、10を何個、1を何個合わせた数?」

 2組の国語は、物語文の読み取りです。場面ごとの主人公の様子や気持ちを考えます。
画像2 画像2

3年生 国語(6月21日)

 3年生の国語は、物語文の読み取りです。ワークシートに主人公の気持ちの変化をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(6月21日)

 代表委員会の人たちが、中庭と校舎内に別れて「あいさつ運動」をしています。「おはようございます」の元気な声が学校中に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(6月21日)

 夏至の朝です。校庭のイチョウの銀杏が大きくなってきました。今朝も交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳(6月20日)

 2年生は、今シーズン2回目の水泳です。水中で息を吐いたり、水中のリングを潜ってくぐったり、難しい課題にもチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 粘土製作(6月20日)

 6年生が粘土製作をしています。テーマは「マイ縄文土器」です。高さのある作品になるように工夫しながら、みんな黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終
3/22 修了式
3/25 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816