最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:601271

御在所SAにつきました

御在所SAで休憩です。
半袖の子は少し肌寒く感じますが、みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく修学旅行 いってきます!

おはようございます

いい天気にめぐまれてとっても楽しみな朝を迎えました。
みんなとっても元気です!
いってきます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生レク(10月25日)

 5年生はレク係が考えたゲームをみんなで楽しんでいました。
 最初はジェスチャーゲームです。お題をジェスチャーで仲間に知らせます。流石はクラスメート。大人が?と思うようなジェスチャーでも以心伝心とばかり次々と答えていました。
 続いて王様ドッジボールです。勝ち負けだけでなく楽しみに重きをおいて活動できる姿に感心しました。
 こういう時間も大切ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 明日から修学旅行(10月25日)

 修学旅行を明日に控えた6年生が、日程や注意事項の最終確認をしています。明日の集合時刻はちょっと早いです。今夜は早めに就寝してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語(10月25日)

 5年生の国語は、学校生活の課題を見つけて、グループで解決方法を話し合ってまとめます。どの班も発表に向けて、作業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語楽しい〜♪(10月25日)

 1年生は英語を使ってALTとのやり取りを楽しんでいました。
 今日は、「I like 〇〇」と言われたら、「○○」のカードを素早く探していました。
 しっかり聞き取っている姿から、早くから英語に触れるって大切だなと感じる1コマでした。
画像1 画像1

4年生 社会(10月25日)

 4年生は、11月2日に控えた校外学習(木曾三川)に関わる単元を学習していました。
 「輪中」は小学生には耳慣れない言葉かもしれませんが、この地方で生活しているものとして知っておきたい言葉ですね。
画像1 画像1

3年生 算数(10月25日)

 3年生は「円と球」の単元でコンパスに苦戦中です。コンパスはたくさん使っているうちにスムーズに描けるようになってきます。
 上手にきれいな円は描けるようにがんばってくださいね。
画像1 画像1

読み聞かせ(10月25日)

 読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが来校され、1年生から3年生の各教室で読み聞かせをしていただきました。楽しいお話にひきこまれ、みんな笑顔で聴き入ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(10月25日)

 水曜日の朝恒例の「あいさつ運動」が、前期と後期の代表委員さん合同で行われています。「おはようございます」の元気な声が校内に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(10月25日)

 薄曇りの朝です。交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。
 6年生は、明日から1泊2日で修学旅行に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽学級 図工(10月24日)

太陽学級では、10月のお楽しみ会のプログラムを作りました。いろんな色できれいに書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長放課の運動場(10月24日)

 過ごしやすい陽気のため、運動場で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。6年生が1年生と一緒に鬼ごっこをしています。下級生にも優しい、お兄さんお姉さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語&算数(10月24日)

画像1 画像1
 1年1組の国語は、新出漢字の練習です。担任の先生のチェックを受け、とめやはらいの部分を直します。

 1年2組の算数は、3つのかずを使った計算です。10個のりんごを2つ食べ、さらに3つ食べると…。
画像2 画像2

廊下の掲示物(10月24日)

 廊下の掲示や展示してある小物類も、秋の装いになっています。ハロウィーンに関するかわいい作品もたくさん掲示されています。
画像1 画像1

登校の様子(10月24日)

 快晴の朝です。交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。「おはようございます」の挨拶もさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽学級 総合(10月23日)

太陽学級では、タブレットを使って学習をしました。タイピング入力の練習や生活帳を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育(10月23日)

 4年生の体育は、ハードル走の練習です。ハードル間の距離が異なる4種類のコースの中から選んで、ベストタイムを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

小春日和の校庭で(10月23日)

 校庭の植物の様子からも、少しずつ秋の深まりを感じます。この時期から大変になってくるのが、校庭の落ち葉…。今日も用務員さんが、正門や運動場周辺の片付けに大忙しです。
画像1 画像1

3年生 国語(10月23日)

画像1 画像1
 3年生の国語は、説明文の学習です。各段落の内容から、全体の構成を考えます。

 日本語教室でも、同じ内容で学習が進められていました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終
3/22 修了式
3/25 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816