最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:185
総数:602866

5年生 キャリア教育(12月5日)

 瀬戸商工会議所の皆さんにご協力いただいて、5年生のキャリア教育3回目です。手作りのお皿が完成し、いよいよ「瀬戸焼きそば」です。焼きそばの歴史や地域の方の想いなどを学んだ後、グループでおいしい「瀬戸焼そば」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科(12月5日)

 6年生の家庭科は調理実習です。今回のメニューは「ベーコンポテト」です。調理しながら次の食材の準備をしたり、後片付けを同時進行で進めたり、どのグループもとっても手際がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(12月5日)

 交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。曇り空の肌寒い朝ですが、「おはようございます」の声は元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(12月4日)

 3年生は、太陽の光の単元で虫眼鏡を使った実験を行っていました。
 虫眼鏡で太陽の光を集めると黒い紙はどうなるでしょうか…?!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育(12月4日)

 5年生は体育館で器械運動の授業です。
技を組み合わせたり、発展技に挑戦することを目標にしています。
 そのため、マットと跳び箱を組み合わせて練習していました。安全に配慮した配置で、中央の担任が全体を見て声かけをしています。そのため、子どもたちは自信をもって首はね跳びなど難しい技にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(12月4日)

 交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。やっぱり今朝は、ちょっと寒そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(12月4日)

 子どもたちが登校する前の学校はとても静かです。1週間のスタートは、冷え込んだ朝になりました。ウサギたちもちょっと寒そうです。
画像1 画像1

3年生 音楽(12月1日)

画像1 画像1
 3年生の音楽は、リコーダーの実技テストをしています。一人ずつ、練習してきた成果を発揮しての演奏です。

 一方、順番待ちや再テストを希望をしている子たちは、多目的室で最終リハーサルをしていました。
画像2 画像2

6年生 人権教育(12月1日)

 来週12月4日から「人権週間」が始まります。6年生の道徳では、ちょっと早めに『人権』について考える授業が行われています。提示された写真をもとに、自分の考えをタブレットのアプリに書き込んで、学級全体で共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工(12月1日)

 4年生の図工は、初めての木版画です。まもなく下絵が完成して、いよいよ彫りに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語(12月1日)

 5年生の国語は、伝記を読んで自分の考えを発表しています。人物の相互関係や心情についても、よく考えた発表が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(12月1日)

 今朝も交通当番の保護者の方に見守られて、子どもたちが登校してきました。今日から師走です。2学期も残すところ3週間あまりとなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語初期指導教室の修了式(11月30日)

 2学期から日本語初期指導教室に通っていた児童の修了式が行われました。帰宅してからも日本語の勉強を毎日続け、みるみる上達しています。授与の場面では、6年生のクラスメイトからもあたたかな拍手が送られました。
画像1 画像1

6年生 体育(11月30日)

 6年生の体育は、器械運動です。準備運動の後は、マットや跳び箱を手際よくセットし、サーキットトレーニングです。限られた時間の中で、工夫した練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科(11月30日)

 4年生の理科は、もののあたたまり方の学習です。金属板を熱して、熱の伝わる様子を実験で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語&図工(11月30日)

画像1 画像1
 2年1組の国語はテストが返却され、間違えた箇所の確認が行われています。振り返りも大事な勉強ですね。

 2年2組の図工は、版画の下絵を作成します。テーマは「どうぶつのかお」です。図書室でタブレットや図鑑を参考に、構図を考えます。
画像2 画像2

登校の様子(11月30日)

 交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
 朝の正門前や学校南側交差点で、交通当番にご協力いただける保護者の皆様、子どもたちの安全な登校に大変助かっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 Q‐Uテスト(11月29日)

 本日、4,5,6年生がQ‐Uテストを行いました。
 この調査は、よりよい学級づくりのために行うもので、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」と「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」そして「日常の行動を振り返るアンケート」の3つで構成されています。
 この結果をもとにさらに素敵な原山小学校を目指して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちが気づかないところで…(11月29日)

 この季節になると落ち葉との戦いです。掃除をしてキレイになっても、次の日にはまた元通りになることもしばしば…。
 それでも私たちの気づかないところで本校、用務員さんが掃除をしてキレイにしてくれています。
 写真は上が掃除前、下が掃除後です。用務員さんに感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 音楽(11月29日)

 あわてんぼうのサンタクロース…♪
 何やら楽しそうな音楽に引き込まれて太陽学級を覗いてみると、クリスマス会に向けて「あわてんぼうのサンタクロース」の練習をしていました。鈴、カスタネット、太鼓を使い分けて演奏します。途中からはなんとサンタクロースの帽子まで…。
 クリスマス会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816