最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:72
総数:601289

3年生 保健(11月21日)

 3年生の保健は、養護教諭による「大切な自分の身体」について学習しました。みんな真剣に話を聞いて、ワークシートに自分の考えをしっかり書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あきのフェスティバル2(11月21日)

 『あきのフェスティバル』後半は、2年生が8つのお店を開きました。1年生がお客さんになって、順番にお店をまわっていろいろなゲームをしました。最後には、2年生がつくった「落ち葉メダル」を1年生と太陽学級にプレゼントしました。
 みんなが笑顔の素敵なフェスティバルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきのフェスティバル1(11月21日)

 2年生が、1年生と太陽学級を招待して『あきのフェスティバル』を開催しました。10月上旬から準備や練習に取りかかり、本番の今日を迎えました。最初は、これまで練習を重ねてきた「ミッキーマウスマーチ」の演奏を披露しました。みんなで息を合わせて、素敵な演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(11月21日)

 担任の先生が入れ替わって、違う学年の教室を訪問して「読み聞かせ」をしました。子どもたちに予告されておらず、サプライズに驚いた様子でした。でも、さすが原山っ子! どの学年もすぐに集中して聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(11月21日)

 学期末が近づいてくると増えてくるのが…、そうテストです。
 4年生の算数では、「がい数とその計算」の単元のテストを行っていました。
 社会に出ると、見積もって「およその数」で考えることが増えます。最後までがんばれ4年生!!
画像1 画像1

赤い羽根募金活動(11月21日)

 代表委員会による「赤い羽根共同募金」活動の2日目です。昨日よりも多くの人たちが、募金活動に協力してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(11月21日)

 よく晴れて、冷え込んだ朝になりました。今朝も交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晩秋の校庭(11月20日)

 校庭の木々の様子から、秋の深まりを感じます。紅葉が進む一方で、サザンカが咲き始めました。ただ、正門前では落ち葉の片付けが大変です…。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業の様子(11月20日)

 2年1組は秋のフェスティバルに向けての「おもちゃチェック」を、2年2組は国語で「おもちゃの作り方をわかりやすく書く」ことをめあてに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語(11月20日)

 6年生の国語で、日本文化を発信するためのパンフレットを作成しました。班ごとに「花火」「着物」「和食」などのテーマで調べたものをまとめ、素敵なパンフレットが完成しました。他の班にも紹介し、良かった点や工夫してある点などをみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会(11月20日)

 4年生の社会で、先日の校外学習で調べてきた「木曽三川の歴史や生活」について発表会をしています。タブレットのプレゼンソフトに写真や挿絵も取り入れて、わかりやすい発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金活動(11月20日)

 代表委員会の人たちが、赤い羽根共同募金活動を行っています。登校してきた子どもたちが、募金していました。明日の火曜日の朝も実施しています。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(11月20日)

 1週間のスタートです。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。

 11月24日(金)は『県民ウィーク学校ホリデー』で学校休業日です。今週の登校日は水曜日までの3日間となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の図書室(11月17日)

 「どんぐり読書週間」の期間中で、運動場に出られない長放課は、図書室が大混雑します。たくさん本を借りた人にはプレゼントもあり、多くの児童が利用しています。図書委員の人たちは、手続き作業で大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム2(11月17日)

 朝の読書タイムで、1年生の教室だけは、ちょっと雰囲気か違います。朗読の猛練習をしてきた3年生が、交代で1年生の教室を訪問して「読み聞かせ」をしています。楽しい物語を上手に朗読し、聞いている1年生も笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書タイム1(11月17日)

 「どんぐり読書週間」にあわせ、朝の会の後に全校で読書をしています。学校中、とても静かで落ち着いた時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(11月17日)

 運動場には大きな水たまりができ、正門前の街灯も点灯しています。朝から強い雨が降っていますが、交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問2(11月16日)

画像1 画像1
 学校訪問の午後は、4年生の体育で研究授業が行われました。バレーボールの試合では、各チームで目標を決め、上手にゲームを進めることができました。
 また、授業後には研究協議を開催し、先生たちがよりよい授業をめざして、活発な話し合いが行われました。
画像2 画像2

学校訪問1(11月16日)

 今日は、原山小学校の学校訪問でした。教育委員会の先生方に、各教室の授業の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科(11月16日)

 4年生の理科は、「物の体積と温度」の実験です。
 理科と言えば実験ですよね。成功・失敗はともかく、「どうなるかな?」という気持ちで授業に臨める貴重な時間です。
 うまくいくとよいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816