最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:72
総数:601302

3年生 図工(7月11日)

 3年生の図工は、夏休みの課題になるポスターのデザインを考えます。タブレットも使って、過去の入選作品も調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育(7月11日)

 5年生の体育は、マット運動です。身体を横向きにして転がる練習を通して、側転の感覚をつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書の貸し出し(7月11日)

 夏休み用の図書の貸し出しが始まりました。1年生では、クラス全員で図書室に出かけ、一人2冊ずつ借りていました。早速その場で読み始める子も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(7月11日)

 交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。曇り空ですが、こどもたちの「おはようございます」の挨拶はさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語&生活科(7月10日)

画像1 画像1
 1組の国語は、漢字の復習プリントです。間違えた漢字を確認して練習します。

 2組の生活科は、ミニトマトの観察です。タブレットで写真撮影して記録します。
画像2 画像2

6年生 体育(7月10日)

 6年生の体育は「いろいろなスポーツに挑戦しよう」をテーマに、卓球とバトミントンを体験しました。授業の後半には、ラリーが続くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生&4年生 水泳(7月10日)

画像1 画像1
 1年生と4年生がそれぞれ水泳の授業をしています。蒸し暑い天候で、みんなとっても気持ちよさそうです。
画像2 画像2

登校の様子(7月10日)

 1週間のスタートです。交通ボランティアさんや保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽学級 お楽しみ会(7月7日)

 太陽学級が、お楽しみ会の「七夕会」をしています。高学年の児童が上手に司会を務め、一人ずつ願い事を発表したり、輪投げや風船ゲームをしたり、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健(7月7日)

 3年生の保健は「健康な生活」について学習します。毎日の学校生活を元気に楽しく送るために、どんな生活や環境が大切なのか話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 七夕会(7月7日)

 1年生が「七夕会」をしています。教室で笹飾りをつくった後は、体育館に移動して発表会&誕生日会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳(7月7日)

 気温が高く、プール日和です。2年生の水泳は、バタ足、伏し浮きに続いてビート板を使って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(7月7日)

 交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。今朝もよく晴れていて、日中は気温が高くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の朝(7月7日)

 教室や廊下には、七夕にちなんだ短冊や小物などの掲示物が飾られています。1年生の教室前にはたくさの笹も準備されています。
 今夜、子どもたちの願いが天に届きますように!
画像1 画像1

通学団会・付添下校(7月6日)

 1学期を振り返り、安全な登下校の仕方はもちろん、自転車の乗り方やヘルメット着用の必要性などを確認しました。
 その後、通学団ごとに通学路の安全確認と付添下校を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 えだまめ(7月6日)

 2年生が育てている枝豆が実りました。収穫量は少なめでしたが、給食の時間にゆでた枝豆を希望者に配り、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科(7月6日)

 6年生の理科は、顕微鏡の使い方練習を兼ね、発展的な学習として「水中の微生物」を観察しました。ウォーターパークの池の水から、ゾウリムシ、アオミドロなどの微生物をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健(7月6日)

 5年生は養護教諭とティームティーチングで保健指導を行いました。
 テーマは「心と体のつながり」です。
 心の状態が身体に変化をもたらすことを学びましたね。これからは心身ともに健康に気をつけれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳(7月6日)

 1年生は水泳の授業です。水中で息を吐いたり、潜ってジャンケンをしたり、みんなプールが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝は「コグトレ」(7月6日)

 毎週木曜日の朝は、「はっぴぃタイム」を実施することが多いですが、今朝はタブレットを使って、全校で「コグトレ」を行っています。ゲーム形式の問題も多く、どの学年も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 新6年入学式準備
4/4 入学式
4/5 着任式 始業式 対面式 学級写真
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816