最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:72
総数:601304

2年生 算数(10月23日)

画像1 画像1
 2年生は1組も2組も、算数のかけ算を学習中です。九九は繰り返し練習して、みんなマスターしてくださいね。
画像2 画像2

6年生 国語(10月23日)

 6年生の国語は、説明文の学習です。デジタル教科書の範読を聞いて、概要をつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(10月23日)

 校庭のキンモクセイが満開を迎えています。1週間のスタート、交通ボランティアさんや交通指導員さん、保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原山小学校の午後の一コマ(10月20日)

 授業スタイルは様々ですが、午後からも原山っ子はみんな頑張っていました。1週間お疲れ様。来週も頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

原山小学校の朝の一コマ(10月20日)

 週末ですが、原山っ子は朝から元気いっぱいです。
算数に、体育に、図工に、国語に、総合に…とそれぞれの力を伸ばすために今日も全力投球です!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日も給食美味しいよ!(10月19日)

 待ちに待った給食の時間、どのクラスもおかわりに並んでいました。今日も美味しくいただきました。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子(10月19日)

 1年1組は「こびとのくつや」の絵を描いていました。色を塗る順番や一度使ったらしっかり拭き取って色が混ざらないような工夫を行っていて感心しました。
 1年2組は漢字の学習です。簡単な漢字ですがカタチにこだわって、丁寧に書いている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語(10月19日)

 5年生は外国語で道案内する学習です。デジタル教科書から発せられる英語を聞き取って、教科書で目的地を探していました。大切な英語のスキルですね。しっかり身につけられるといいですね。
画像1 画像1

1年生 校外学習(10月16日)

 1年生が、校外学習で南公園に出かけました。遊具や交通安全の学習をしたり、秋まつりで使う木の実や落ち葉を拾ったり、充実した校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために(10月16日)

 多くの児童が、思い思いに運動場や教室で過ごしている長放課、学校のために働いている委員会の人たちがいます。
 器具庫では体育委員が一輪車の調整を、体育館では保健委員が集会リハーサルを、図書室では図書委員が本の貸し出しを、それぞれ責任を持って取り組んでいました。みんな、学校のためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習に出発(10月16日)

 1年生が、校外学習で公園探検に出かけます。交通ルールや公共マナーなど、たくさん勉強してきてくださいね。
画像1 画像1

登校の様子(10月16日)

 1週間のスタートは、秋晴れの朝になりました。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。今朝もパトカーが、外周道路をパトロールしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(10月13日)

 3年生の理科は、昆虫を見つけて観察します。昆虫が見つかりそうな、ウォーターパークや体育器具庫周辺の花壇をさがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行に向けて(10月13日)

 6年生は今月末の修学旅行に向けて、しおりを見ながら係分担や持ち物の確認を行っていました。本日、しおりを自宅に持ち帰る予定です。今週末に準備が進められると安心ですね。
 6年生の表情を見ていると、こっちまで楽しい気持ちになってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 授業の様子(10月13日)

 太陽学級は個別に学習を進めております。ひらがなの学習を行う1年生や、ドリル学習を行う児童、そして、図画工作に取り組む児童。
 それぞれに合った学びの実現に取り組んでいます。
画像1 画像1

登校の様子(10月13日)

 週末の朝は、快晴となりました。交通指導員さんや交通当番の保護者の方に見守られて、子どもたちが登校しています。今朝も、パトカーが交通安全や不審者対応でパトロールしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(10月12日)

 消防署の方にもご協力いただき、火災を想定した避難訓練を行いました。ところが、訓練開始直前に本当の事件が発生し、消防車は小学校からサイレンを鳴らしながら現場に出動されていきました…。
 その後に始まった避難訓練は、みんな落ち着いて参加することができました。消防車の見学はできませんでしたが、代表児童による水消火器の体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科(10月12日)

 2年生の生活科は、1組と2組合同で「秋のフェスティバル」の準備をしています。手作りゲームのお店を開いて、1年生を招待する計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会(10月12日)

 6年生の社会は、戦国時代の学習です。織田信長と豊臣秀吉のグループに分かれて、調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育(10月12日)

 3年生の体育は、マット運動です。2年生までに習った技を使って、グループで新しい遊びを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 新6年入学式準備
4/4 入学式
4/5 着任式 始業式 対面式 学級写真
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816