わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

体育大会の横で「新制服のサンプル展示」

画像1 画像1
本日は、暑い中でしたが、体育大会のご参観、ありがとうございました。
事前にご案内していました体育館での「新制服サンプルの展示」にも多数の保護者様に足をお運びいただきました。ご関心の高さを感じました。

来週からは、校舎内に展示し、生徒たちに実際に見てもらったっり、触ってもらったり、時には代表生徒に試着してもらいながら、展示を進めてまいります。

今回の展示の目的は、展示品から新制服を決めるのではなく、「今後生徒が【私たちが望む制服とは?】というテーマの話し合いを進めていくうえで、イメージをもちやすくするためのものです。

今後、「望む新制服」(デザイン・機能・価格等)について、生徒や保護者様にアンケート等で調査をさせていただくことも考えています。

(ご協力いただいたメーカー・製造会社は、(株)トンボ様、瀧本(株)様、名古屋菅公学生服(株)様、松永(株)様 です。他校や他市町で既に採用されている見本を提供していただきました。)

校内体育大会のご案内

画像1 画像1
9月25日(土)に、校内体育大会を行います。新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう緊急事態宣言が延長となり、宣言発出中ではありますが、子どもたちの活躍の場を守り、保護者の皆様にお子様の様子をご参観いただくため、感染防止に十分留意しながら、上記の日程・内容で開催いたします。本来なら地域のみなさまにも、ご参観いただくところですが、新型コロナの感染防止のため、保護者のみの参観とさせていただきます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。なお、新型コロナの感染防止のため、以下のようにご協力くださいますようお願いいたします。

・保護者の皆様の参観を、1家庭1名様とさせていただきます。
・体育大会当日、ご来校前に、家庭で検温と体調確認をし、体温等を先日配布した「健康状態確認票」に記入し、ご持参ください。正門に受付を設けますので、受付の箱に入れてからお入りください。
・大会後の状況等により、健康状態確認票をもとに、連絡させていただく場合があります。
・「確認票」は、記入いただいた個人情報保護のため、体育大会終了後、責任をもって廃棄します。
・来校前に、発熱や風邪症状等のある場合や、数日前までの間に発熱や体調不良のあった場合、また、感染者との濃厚接触の可能性のある場合などは、来校をお控えください。
・出入口は、正門を利用してください。他の門は閉鎖します。
・できるだけお子様の出場時間に合わせてご来校ください。
・来校時は、入口で手指消毒をし、校内ではマスクの着用をお願いします。
・保護者参観エリアを広く設けますので、間隔を広くとってご参観ください。お子様の出場時間以外は、後方の保護者待機エリア等に移動していただき、間隔をとってお待ちください。
・校内では、職員・PTA役員の指示に従い、感染防止にご協力をお願いします。
・自転車で来校された方は、正門付近(右側)の臨時自転車置き場をご利用下さい。
・自家用車で来校された方は、文化会館第4駐車場と旧調理場跡地駐車場をご利用下さい。駐車場には限りがありますので、できるだけ自転車や徒歩での来校をお願いします。
・天候等の状況によっては、内容や実施方法を変更したり、延期や中止の措置をとる場合もあります。
☆体育館に、新制服のサンプル(他の市町で採用されたもの)を展示しますので、ご自由にご覧ください。

9/6 PTA役員会「ありがとうございました」

画像1 画像1
宣言中にともない、常任委員会・委員会は中止となりましたが、
18:30〜役員さん4名(会長・副会長・女性部長・会計)+関係教職員で、PTA活動の経過や今後の予定について確認を行いました。

また、宣言が延長される方向ですが、宣言中に開催される可能性のある「体育大会」の開催方法・参観方法について、保護者の視点から忌憚のないご意見をいただきました。
さらに、現行の制服の着こなしの変更案・新制服導入についてや学校でのコロナ対策についてもご意見やご進言をいただきました。

これらは、最終的には学校(校長)の責任において判断・実行させていただきますが、今回のように学校活動推進に意見をいただけることはとても貴重なことです。特に、コロナ対応については、学校として様々な活動に対する判断の迷いも少なからずある中、保護者視点からの意見を聞くことは、大変重要で有り難いと考えます。

体育大会の実施や当面の制服の着こなしについては近日中に学校からご案内させていただきます。

役員の皆様、遅くまでありがとうございました。

本日から教育相談が始まります

画像1 画像1
生徒の中には、久しぶりの登校に少し不安を感じていたり、心配事を抱えていたりする人がいるかもしれません。
今日から4日間、生徒と担任の2者面談による教育相談を進めます。
生徒の気持ちに寄り添いながら、前向きに生活が送れるよう支援をしていきたいと思います。

大村愛知県知事も、「県民の皆さんへ」として、メッセージを発しています。
ココをクリック→ 県民の皆様へ(知事メッセージ)
右の「各種案内」ボタンにもあります。 

さらに、内閣官房孤独・孤立対策担当室に、子ども向けの孤立・孤独対策に関するホームページが新設されました。
落ち着かない気分や不安な気持ちがあるときの相談先を紹介しています。
https://notalone-cas.go.jp/under18/

重要 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために

 本日より通常通りの学校生活が戻ってきました。学校再開にあたって、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、本日、扶桑町教育委員会と本校から以下のような文書をお子様にお渡ししています。ご確認をよろしくお願いします。 

【町教委より】9月学校再開にあたっての新型コロナウイルス感染症に関するお願い
【町教委より】コロナ感染に係る出席停止の措置及び臨時休業の判断について
【学校より】新型コロナウイルス感染拡大防止の措置による行事等の中止・変更について

重要 明日からの登校について

明日より、いよいよ学校再開です。
北中生のみなさん、夏休みが終わり、少し気持ちの重い人もいるとは思いますが、学校には楽しいこともたくさんあります。気持ちを切り替えて、元気に登校しましょう。
みんなで楽しい学校生活をつくっていきましょう。

ところで、全国的に新型コロナウイルス感染症の感染者が大変増え、感染が心配される状況が続いています。先日保護者の皆様に緊急メールでお知らせしましたが、感染防止にため下記ように注意して登校してください。

【登校を控えていただきたい場合】
・お子様本人だけでなく,同居のご家族等に発熱などの風邪症状が見られる場合も登校を控えてください。
・同居のご家族等が,濃厚接触者に指定された場合や感染の恐れがある場合は,検査でそのご家族等の陰性が判明するまでの間は,登校を控えてください。
・お子様に発熱などの風邪症状があり,すぐに治まった場合(例:夜に発熱し,翌朝解熱)でも,念のため登校を控え,受診することをご検討ください。
※いずれの場合も「欠席」とせず,「出席停止」として扱いますので、ご安心ください。

【お願い】
・登校時には,ご家庭で必ず検温し,健康状態を確認してください。発熱や風邪症状があったり、体調不良だったりした場合は、自宅待機をお願いします。
・マスクは不織布マスクを推奨します。(布やウレタンマスクより不織布は,飛沫の飛散を抑える効果が高い傾向にあるようです)ただし,アレルギーの人は、自分の体に合ったマスクを使用してください。また、登下校で熱中症の危険もあります。暑い場合は必ずマスクを外し、話をしないで前を向いて登校するようにしてください。
・次のような行動は極力控えてください。
  家族以外との会食,不要不急の外出,人混みへの外出,県をまたぐ移動

感染防止のため、ご理解・ご協力をお願いします。
その他、ご心配なことなどがありましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1

明日、英検の最終締め切りです!

画像1 画像1
10月1日(金)の授業後に行われる、英検の申し込みが、明日までとなっています。
受けようと思っていてまだ申し込んでいない人は、明日必ず封筒に受験料を入れて持ってきてください。もしまだ迷っている人は、お家の方と相談してみてください。

申し込み、お待ちしてます!

英検についてのおしらせ

画像1 画像1
10月1日(金)に、授業後に学校で行います。
すでに10人以上の人が申し込んでくれています。

締め切りが、9月1日(水)です。9月に忘れそうな人は、8月19日(木)の出校日にも受け付けますので、担任の先生か、英語担当の先生に渡してください。

自分の英語力を試すためにも、受けてみてはどうですか?
申し込み、待ってます!!


夏休み前の全校朝会(放送)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
校内放送を使って、夏休み前の朝会を行いました。
1 校長の話
 約束どおり手短に次の2点を話しました。
 ・夏休みは、おうちの人に「ありがとう」をたくさん伝えられるようにしよう。
 ・9/1は、みんがが元気に登校すること(健康に)を約束してほしい。
2 表彰伝達
 ・剣道アベック優勝・男子水泳3位・女子バスケット・3位 その他個人表彰多々
 一人一人からの受賞のコメントがありました。
3 生徒指導の高木先生からの話
4 部活担当の服部先生からの話
5 生徒会歌(手話付)with 生徒会長の話は、さすがでした

大過なく無事に夏休みを迎えることができそうです。
これもひとえに、保護者様や地域の方々の本校に対する、温かいご支援によるものと確信しています。ありがとうございました。
そして、生徒一人一人が「進取」の気概で明るく生活し、輝きをはなっていました。
私たち教師も、生徒と共に、また生徒からも教えられる時もありがなら、あるべき教育を追求してまいりました。生徒たちにも感謝です。ありがとう!
至らぬ点も多々ありましたが、今後もこれまでにように、温かく本校を見守っていただけると幸いです。(学校長)

【PTAより】PTA委員会がありました

画像1 画像1
昨日12日の夕刻から
PTAの役員会・常任委員会・委員会が開催されました。

次のことについて協議しました。
・あいさつ運動 ・除草作業 ・研修視察
・実技講習会 ・体育大会手伝い(来賓接待等) 
・制服等リユース活動

新型コロナの影響で、
毎年、会員の皆様に楽しみにしていただいている「研修視察」は本年度も残念ながら中止となりました。そのため、担当の生活文化部は、除草作業をお手伝いすることになりました。
また、体育大会も来賓をお招きしないことになり、来賓接待等の補助内容が減るため、担当の福祉厚生部も、除草作業のお手伝いをすることになりました。
その他の活動は、予定どおり実施します(一部実施済み)。

校長先生からは、
・夏の大会終了後の3年生保護者向けの部活参観の実施(ユニホーム等着用)
・校則の見直し(現行の着こなし:下着やタイツ等を検討)
・タブレット端末
等について説明がありました。

また、PTAの会に先立ち「40周年記念事業実行委員会」が開催されました。
40周年という節目に、子どもたちが各種イベントをとおして学校を愛する気持ちを高めるとともに、何よりも楽しんでくれると嬉しいです。

参加いただいた委員の皆様、ありがとうございました。
会員の皆様におかれましては、今後も、PTAとして学校・子どもたちを応援できるよう、ご協力をお願いします。


感嘆符 新制服検討に向けて(道徳にて)「多様性って?」「自分らしさって?」

画像1 画像1
3年2組で、「多様性の尊重」と「自分らしさ」をテーマにした道徳を行いました。
今日を皮切りに、今後、同じ授業を全学年・全学級で行う予定です。

授業のねらいです↓
「新制服検討に向けて、多様性の観点も含めて、どのような制服が良いのかを考えるきっかけに」という思いもありますが、新制服の導入に関係なく、「性の多様性をはじめとしたあらゆる多様性(ダイバーシティ)の尊重」について考えていってほしいと思います。

2,3年生にとっては、新制服を着るチャンスはありませんが、後輩のために、今後の扶桑北中のために、そして、さらに多様性の重視化に向かう社会に出ていく自分のために、LGBTだけでなく様々な多様性についての理解を深めてほしいです。

新制服検討は、今後の多様性社会での生き方について考えることにつながります。

あまり、今日の授業についてココで詳しく書くとネタバレになり、他の学年・学級での同授業に影響が出ますので、、、
今日の紹介はここまでです。また随時お知らせします。

保護者会における感染症予防のためのお願い

6月28〜30日(月〜水)に、前期保護者会を行います。学校や家庭でのお子様の学習や生活の様子について懇談する貴重な機会です。先日配付しました案内の時間に合わせてご来校ください。
なお、新型コロナウイルス感染予防のため、感染防止策をとりながら実施します。保護者のみなさまには、以下のように、ご協力をお願いいたします。

・ご来校前に、検温をお願いします。万が一、発熱や体調不良等、健康面で不安がある場合は学校にご連絡いただき、来校を控えていただきますようお願いします。保護者会については、日時を調整して、後日懇談を行います。
・来校時は、マスクの着用をお願いします。
・脱履と教室前に、手指消毒用アルコールが置いてありますので、消毒をお願いします。
・上履き用のスリッパをご持参ください。各脱履の空きの下駄箱をご利用ください。

画像1 画像1

感嘆符 新制服検討に向けての意見聴取の会ご報告について

新制服導入検討(R5制服、R4夏服上着導入を検討中)に向けて、去る4/30(金)は販売店と、5/25(火)はメーカー・製造会社と、公正公平な関係を期すためのヒアリングを実施しました。
その時の記録をホームページ(右側リンク)に掲載しましたので、ご一読いただければ幸いです。

ココをからもご覧いただけます→ https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320042/doc/87287/2647963.pdf

感嘆符 令和3年度扶桑北中学校いじめ防止基本方針について

今年度のいじめ防止基本方針を各種案内の欄に掲載しました。
今年度、掲載した内容で指導をすすめます。
ご確認ください。
よろしくお願いします。

地域の力をいただいています

画像1 画像1
 学校運営協働協議会について以前に掲載しましたが、早速、地域の力をいただいています。昨日は、教育活動に活用してほしいと野菜の苗をいただきました。また、本日は地域の方が体育館の裏手にのびていた草やつるを刈りに来ていただきました。また、昨年度末に地域の高齢者の方から寄付していただいた、刺繍入りの雑巾を各学級へ配付しました。地域の方々、本当にありがとうございます。
 学校と地域の新たな連携の模索は始まったばかりですが、第1歩がスタートしています。今後も地域の力をいただきながら、新しい学校づくりを進められるといいなと思います。

重要 5月15日(土)資源回収中止のお知らせ

画像1 画像1
日頃は本校の活動にご理解をいただきましてありがとうございます。

5月15日(土)に予定していました資源回収は、愛知県に緊急事態宣言が発出されていることを受け、感染拡大防止の措置として「中止」とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

地域の方々にも可能な範囲で広めていただけましたらありがたく思います。

重要 【5.7配付済】緊急事態宣言の発令にともなう行事予定等の変更について

保護者の皆様へ
7日(金)に、「愛知県への緊急事態宣言の発令」にかかる学校行事等の当面の対応(中止や変更)についての文書をお子様を通じ配付しました。
右側のリンク、もしくはこちらから文書にアクセスできます。

ココをクリック⇒<swa:ContentLink type="doc" item="86680">5.7 緊急事態宣言にともなう行事予定等の変更について</swa:ContentLink>

12日(水)から愛知県が緊急事態宣言の対象になることも発表されました。
再度、文書の内容を確認いただくとともに、ご家庭でのさらなる感染防止対策と健康管理に、ご協力をお願いします。

4/21掲載【お知らせ】新制服検討に向けてのアンケート結果(3月実施済)について

画像1 画像1
3月のメール配信でのアンケートに、多数の回答をいただきまして、誠にありがとうございました。
今回のアンケートは、検討をスタートするにあたってのアンケートでした。
従いまして、寄せられた自由記述意見は、分類・類型は一切せず、回答日時順にすべて紹介させていただきます(回答原文ママ)。 
また、今後のスケージュールについては、扶桑中学校との足並みを揃え、様々な方からの意見を聞きながら、関係者と協議を順次始めてまいります。夏服(上着)の導入は、早くとも令和4年度の夏に、新制服の導入は、早くとも5年度の4月を検討しています。新入生から徐々に移行していきます。(今後の協議により、導入時期が大きく変更になる場合があります。)

回答数:生徒290名(現2,3年生)、保護者234名(現2,3年の保護者)

HPの右側にリンクがあります。
↓こちらをクリックしても閲覧できます。

新制服アンケート結果(現2,3年生徒)

新制服アンケート結果(現2,3年保護者)

本日(4/16)の1年生体験入部について

1年生保護者の皆様

 本日の体験入部は降雨が予想されますので中止とします。1年生は16時に下校となります。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 卒業式予行
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453