最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:52
総数:155940
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

1.2年生 音楽

1.2年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの練習です。みんな練習して上手になってきました。
画像1 画像1

1.2年生 秋みつけ

1.2年生が秋みつけをしました。コスモスを見付けました。
画像1 画像1

1.2年生 運動会の絵 完成

1.2年生が描いていた運動会の絵が完成しました。
画像1 画像1

1.2年生 音楽

1.2年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 運動会の絵

1.2年生が 先日あったふれあい運動会の様子を絵にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 図工

1.2年生の図工の授業です。鑑賞の学習です。名画などのカードを使って、カードの共通点などを自分で見付けて、つないでいく学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 音楽

1.2年生の音楽の様子です。校歌を頑張っています。22日にあるふれあい運動会でも全校で歌います。
画像1 画像1

1年生 おおきなかぶ 園児に

運動会の練習に参加した今井子ども未来園の園児たち。練習後にペッパー君と遊んで、帰るときに、1年生の「おおきな かぶ」の発表を見ることにしました。1年生も久しぶりにやるので、忘れている部分もありましたが、園児達に見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 水鉄砲

1.2年生が家から持ってきた材料で、水鉄砲を作りました。上手にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

1年生の算数で、かさくらべ をします。どちらの容器が大きいか。どうやってたそれが分かるかを活動しながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 しゃぼん玉3

1.2年生が昨日、シャボン玉を作りました。今日もみんなで楽しく。他の学年の子も一緒に。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

1年生の算数の様子です。いろいろな物を使って 長さを比べます。机のたてとよこの長さはどちらが長いか?どうやったら説明できるか?いろいろな物を使って考えています。説明できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 しゃぼん玉づくり2

工夫して作っています。大きなしゃぼん玉ができたときには歓声が。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 しゃぼん玉

1.2年生がしゃぼん玉づくりをしました。家から持ち寄った材料で、工夫して作ります。洗剤なども持ってきました。どんな洗剤がしゃぼん玉が作りやすいか。どんな配合が作りやすいか。どんな形状のものがしゃぼん玉になりやすいか、試行錯誤して作ります。フィールドワークに来ている名城大学の学生さんと一緒に。
画像1 画像1
画像2 画像2

名城大学の学生 来校

名城大学の学生さんが、フィールドワークの一環で今井小学校に来ています。犬山市の小規模校と中学校を参観です。今日は、今井小学校に来ている学生さんはひとりですが、木曜日まで何人も来校予定です。給食も子どもたちと一緒に。
画像1 画像1

1.2年生 夏休み出校日風景

夏休みの課題の作品もできました。
画像1 画像1

1.2年生 古川よし子先生 読み聞かせ

1.2年生がどんぐり文庫の古川よし子先生の読み聞かせをおこないました。みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「おおきな かぶ」練習

1年生が「おおきな かぶ」の劇の練習をしています。楽しく、一生懸命に取り組んでいます。暑い教室なので、スポットクーラーもフル稼働中。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 もうすぐ夏休み

もうすぐ夏休みです。夏休みのめあてを決めたり、日誌をもらったり各学年がしています。大変暑い日が続いていて人数も少ないので、1.2年生は、エアコンのある校長室で行っています。
画像1 画像1

1.2年生 夏の飲み物を考えよう

1.2年生が給食の先生に入ってもらい、「なつの のみものをかんがえよう」をテーマにジュースの中の糖分について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229