最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:53
総数:155305
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

1・2年生石田先生の読み聞かせ

 今日は読み聞かせボランティアの石田先生からの読み聞かせがありました。イギリスの昔話でした。言葉を重ねるお話で、言葉遊びができます。
 古川先生からは、「ゾウ」についての本を紹介していただき、ゾウの特徴などを教えていただきました。想像以上に大きいことや頭がよいこと、情が深いことについてお話しを聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大きくそだっています

 今井小農園は、冬野菜が順調に育っています。1・2年生は自分が育てているブロッコリーの観察記録を書いています。花の芽が出てきており、早く食べたいねと話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生わくわくまちたんけん

 1・2年生のまちたんけんは、今日が最終日となります。今まで「四ツ家地区方面」「岩穴地区方面」を探検してきました。今回は「祢宜洞地区方面」です。今井の校区は山が多く、山間に様々な形の畑や田んぼが広がっています。ため池もあり、徒歩でなければ見られないものもたくさんあります。今回は尾張パークウェィの下をくぐるトンネルに入って先に広がる森林を見たり、野鳥の様子を観察したりしました。
画像1 画像1

1・2年生フラフープを使って

 今日の1・2年生体育はフラフープを使った体力トレーニングです。輪を踏まないように跳び越え、相手の陣地に向かいます。じゃんけんで負けたら、次の人にタッチ。じゃんけんが強い人は、どんどん進んでいきます。みんな必死になって走ります。
画像1 画像1

読書感想画をがんばっています

 低学年が読書感想画の制作をしています。色画用紙を使い、大きく元気に描いています。夢が広がるすてきな作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

オンラインで学習

 2年生は今日も栗栖小とオンライン学習をしています。先日は道徳でしたが、今日は国語の授業です。「そうだんにのってください」というテーマで、それぞれの児童の困りごとを紹介し、どのようにしたらよいのかを話し合います。ICTのおかげで、小規模校同士の交流が、いつでも手軽にできるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 鉄棒発表会

 1・2年生は、鉄棒の発表会をしました。自分の発表する技を紹介し、その後みんなの前でやって見せます。できるだけ鉄棒から降りないよう、連続技でできるように頑張りました。
画像1 画像1

落ち着いて学習しています

 1年生はことばの学習、色板で形作り、2年生は秋の俳句づくりをしています。それぞれの課題に向かってしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 収穫

 今日の給食の味噌汁に、収穫したサツマイモを入れていただくため、朝から低学年は大忙しです。登校後、育てている花の水やりを済ませ、急いでサツマイモを持って調理員さんにお願いに行きました。
 その後、4時間目にはプランターで育てていた「落花生」の収穫をしました。一粒が大人の親指ほどもある大きな落花生がたくさん収穫できました。落花生の実は、土の中にできるのだと学びましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 生活科「秋見つけ」

 1・2年生が学校の裏山や畑、学校敷地内の様々なところで「秋見つけ」をしています。どんぐりにもたくさんの種類があり、拾ったどんぐりはどのような木のどんぐりなのかを、教科書や図鑑で調べながら歩きました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 発育測定 通学班集会・点検 14:40下校
3/11 卒業式会場準備
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229