最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:62
総数:155775
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

むかしのあそび

 コマ回し、だるま落とし、ヨーヨーなど、むかしの遊びを体験しました。むかしの遊びは、道具を思い通りに使うために、集中したり力を加減したりしなければなりません。最初は力を入れすぎてうまくできなかったのですが、こつを身につけ、だんだん上手になってきました。
画像1 画像1

卒業式の準備

 1・2年生は卒業式当日、正門に立てる看板を飾るため、紙の花を作っています。看板は毎年、紅白の花で飾られるのですが、1年もたつと花がつぶれたり汚れたりして、使えなくなります。きれいな花飾りをして、6年生を送り出したいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のために

 1・2年生、が卒業する6年生のために贈り物づくりと花のアーチの補修をしています。大好きなお兄さん、お姉さんに喜んでもらいたいですね。
画像1 画像1

1・2年生 マット運動

 今週金曜日にマット運動の発表会をします。連続技の発表なので、今日はそれぞれの技の練習をしました。前転、後転、開脚前転など、一つ一つの技を丁寧に練習しました。金曜日の発表では、かっこいいところを見せてくださいね。
画像1 画像1

1・2年生 カラフルブロックができました

 今朝、今井小の気温はマイナス4度でした。田畑も山も全て凍りつき、川の中にも凍った部分があるほど、とても寒い朝でした。昨日の午後に「カラフルブロックを作ろう!」と、牛乳パックに色水を入れ、日陰に置きました。今朝の寒さもあり、牛乳パックの中に、きれいなブロック状の色つき氷ができあがっていました。みんな大喜びです。昨日みんなで作った雪だるまの上にのせて、記念撮影しました。
画像1 画像1

段ボールそりであそんだよ

 1・2年生は、雪が積もったので、校庭の段差を活用して段ボールそりで遊びました。かなり吹雪いている時間でしたが、楽しくて寒いことも忘れて遊びました。
画像1 画像1

みんなの「音楽時計」をつくろう

 1・2年生は、木琴、鉄琴、鈴やトライアングルを使い、曲に合わせてリズムを作りました。木琴と鉄琴で時計のようなリズムを作り、鈴やトライアングルを合わせます。「おしゃべり音楽時計」という曲にあわせて合奏しました。
画像1 画像1

1・2年生 生活科「きたかぜとなかよく」

 生活科「きたかぜとなかよく」という内容の学習で、かざぐるまを作りました。折り紙、紙コップ、工作用紙を使い、3種類のかざぐるまができました。冬の北風は、ただ寒くて辛いだけでなく、楽しく遊ぶこともできることを体感する学習です。今井小は、山の上にあるので、校庭にも北風が強く吹きつけます。でも、寒さを忘れて大はしゃぎしました。
画像1 画像1

ワックスがけ

 夕方、ワックスがけをするため、机や椅子を教室から出し、ずみずみまで床の水ぶきをしました。月曜日からは、ピカピカの教室で学習できますね。
画像1 画像1

1・2年生 ボールけり運動

 今日は天気がよいので、運動場でボールけりの練習をしました。さすが2年生は、ボールさばきがとても上手です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/4 9:00入学式準備(新56年) 19:00PTA役員会
4/5 春季休業最終日
4/6 着任式・入学式
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229