最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:51
総数:155497
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

遠くにとばすぞ!

 1・2年生がソフトボール投げの練習をしています。「遠くにとばすぞ!」と張り切っています。
画像1 画像1

1〜4年 図工アートカード

 1〜4年生で図工の鑑賞を行いました。
 縦割りでチームをつくって、カードの作品を体を使って表現しました。
 作品の形だけでなく、その背景のストーリーまでも想像して表現していました。
 どのチームも想像力を働かせて体をたくさん使って表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 体育「とびばこ」

 とびばこの練習です。助走はつけず、とびばこに手をついて、跳びあがる練習からのスタートです。かっこよく跳べるようになりたいですね。。
画像1 画像1

最後の食材届けです

 今年度も終わりに近づき、農園の野菜も終了となります。地域の方からいただいたネギの苗が大きく成長し、毎日のように給食に登場してきました。いよいよ今日が最後のお届けとなります。畑からネギを引き抜き、教室できれいにした後、調理室に運びました。地域からいただいたネギが今井小の子ども達の元気の源になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

あとわずかとなりました

 低学年が給食の食材として毎日のように届けている野菜も、ほとんどなくなってきました。今日はカブの葉、水菜、ミブナの3種類です。畑には、ネギが残っているだけとなりました。
画像1 画像1

今日はたくさんあるよ!

 今日の収穫はネギ、カブ、そしてヒノナです。ヒノナは、「日野菜」と書き、滋賀県の伝統野菜です。カブの一種ですが、見た目は首が紫色で、細めの大根のようです。バケツいっぱいとれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は「ミブナ」です!

 今朝の収穫物は「ミブナ」でした。水菜によく似ているのですが、葉がやや丸みを帯びています。今日のスープに入れていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生の収穫

 朝からとても美しい青空が広がっています。1・2年生は、日課である野菜の収獲をしています。暖かくなったとはいえ、まだまだ畑の野菜は冷たいです。「手がつめたい!」といいながらも、せっせと収穫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 送る会に向けて

 卒業生を送る会が迫ってきました。品物のプレゼントだけでなく、ダンスも贈りたいので、1・2年生が張り切って練習しています。今の時期は、それぞれの学年が大忙しです。
画像1 画像1

6年生へのプレゼントpart 2

 低学年が卒業生へのプレゼント第2弾を作成中です。いったい何ができるのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

プレゼント作成中

 6年生を送る会に向けて、低学年が贈り物を作成しています。何ができるのでしょうか?6年生のみなさん、お楽しみに。
画像1 画像1

本日の給食

 今日の給食も1・2年生が農園で収穫したものがたくさん使われています。今日は大根とネギを使っていただきました。
 今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知のレンコン入りつくね、切り干し大根のごま酢和え、さつま汁、のりの佃煮です。
 登校後、すぐに畑でネギを切り、大根を抜きます。大根の黄色くなった葉は取り去り、きれいにします。はかりで重量を確認して給食室に運びます。毎日のことなので、はかりの読み方も覚えてしまいました。今日の食材は、さつま汁に入れていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はネギと水菜です!

 今日は畑から大量のネギと水菜を収穫しました。小さな体で大きな野菜の束を調理員さんに渡しました。おいしい給食お願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 朝のおしごと

 低学年は、登校後にやらねばならない仕事がたくさんあります。毎日、自分のプランターと今井小農園への水まきを行います。今日は「チューリップの芽が出てきたよ!」と教えてくれました。
 それに加え、冬野菜を畑から収穫し、重さを量って給食室に届けます。今の旬は「かぶ」です。今日も給食が楽しみです。
画像1 画像1

今日の給食もおいしかった!

 今日の塩ラーメンには、学校でとれたネギがたくさん使われています。調理員さんが心をこめて作ってくださいました。毎日お届けする1・2年生は、この活動が楽しみになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生図工「ごちそうパーティをはじめよう」

 図工の時間に紙粘土を使い、お菓子やパフェをつくりました。白い紙粘土に色づけし、型抜きなどを使って、色とりどりのお菓子を作りました。子どもたちは、楽しくて時間が過ぎるのも忘れて作ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給餌台の鳥をみて

 教室の前に設置されている給餌台に、毎日たくさんの野鳥が来ます。そんな様子を見て、1年生が詩を書きました。間近に観察できる野鳥の様子を、感動を交えて書いています。
画像1 画像1

今日のお届けは大根です

 低学年が世話をしている畑の大根が大きくなってきました。まだまだ小さいのですが、今日の給食に入れていただくことにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

毎日の日課

 1・2年生は、今日も朝からネギの収穫をしました。登校後、荷物を片付けてすぐに農園に行きます。ネギを袋に入れ、重さを量って調理室に持って行きます。調理員さんは、毎日笑顔で受け取ってくださり、とてもうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ネギの収穫

 朝から寒いですが、低学年がニコニコしながら、ビニル袋とはさみを持って農園に向かいます。ネギを給食に使っていただくためです。根から抜かず、根元をはさみで切ります。こうすることで、また伸びて収穫できると学んでいます。今日はネギだけでなく、サツマイモも使っていただきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 14:40下校
3/23 給食最終 14:40下校
3/24 修了式 11:30下校
3/25 春季休業開始
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229