最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:52
総数:155960
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

1・2年生 生活科野菜観察

 低学年がお世話をしている畑の野菜を観察しています。ダイコン、ニンジン、ネギ、カブなどおいしそうな野菜が次々に大きく育っています。給食にもたくさん使っていただけそうです。
画像1 画像1

今日はカボチャとサツマイモです

 今日は、給食室にカボチャとサツマイモを持って行きましたハロウィンメニューに使っていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日もお願いします

 今日も畑の野菜を使っていただきます。今日はカボチャです。バターナッツカボチャという、とても甘いカボチャです。ポトフに入れていただきます。
画像1 画像1

いもほりとリースづくり

 今日は、今井未来園のみなさんが今井小まで遠足にやってきました。長放課には、未来園のみなさんと全校で外遊びし、その後、低学年といもほりをしました。まるで宝探しのようにワクワクしながら掘りました。
 いもほりの後、低学年はいものつるでリースをつくりました。クリスマスに使います。冬には、素敵なリース飾りができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネギを持っていきました

 今日の給食に、畑のネギを使っていただきます。1年生が元気よく調理員さんに挨拶し、手渡ししました。畑では、次の野菜もどんどん実っているので、これからも収穫が続きます。
画像1 画像1

畑の手入れ

 畑と花壇できれいに咲いていた百日草が花の時期を終え、枯れてきました。今日は、掃除の時間に枯れた百日草を抜き、畑と花壇の手入れをしました。事前に2年生も畑と花壇をきれいにしてくれていましたが、まだまだ残っていたので、最後の手入れを1年生が行いました。次は大根とにんじんが育ってきています。早く大きくなってくれるといいですね。
画像1 画像1

今日はとうがんとピーマンです

 今朝も爽やかです。学校のみかんが色づいてきました。今年はたくさん実っています。
 今日の給食には、とうがんとピーマンを使っていただきます。登校後、畑でピーマンを収穫し、給食室に持って行きました。今日の給食も楽しみです。
画像1 画像1

今日の給食に使ってください

 今日は1年生が学校で栽培したカボチャを調理室へ持って行きました。毎日のようにとれた野菜を使っていただけるので、野菜のお世話が楽しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 音楽

 犬山市の音楽会の練習をしています。歌の後のポーズをとったり、鍵盤ハーモニカで「新時代」を演奏したりしています。高学年の演奏に合わせられるよう、頑張っています。
画像1 画像1

今日はニラを持ってきました

 今井小農園には、いろいろな野菜が栽培されています。今日は「ニラ」を持ってきました。とても強い匂いがするニラですが、おいしい料理に大変身します。今日の給食も楽しみですね。
画像1 画像1

1年生 ラジオ体操

 運動会が土曜日に迫りました。夏休み明けは、暑い日ばかりだったため、外でラジオ体操を練習することがほとんど出来ませんでした。1年生は、教室でテレビ画面を見ながらラジオ体操の復習です。運動会までにマスターできるかな?
画像1 画像1

給食に入れてください!

 今日も低学年が農園のナスとネギを持って給食室にお願いに行きました。毎日のように入れていただいています。調理員さんありがとうございます!
画像1 画像1

「夏休みのおやくそく」で詩をつくりました

 1年生は、「がんばろう集会」での校長先生をはじめ、4人の先生から聞いた「夏休みのおやくそく」について、教室に戻り、さっそく詩をつくりました。校長先生からの「よく見て自分で考える」という話や保健の先生からの「はやね はやおき あさごはん」の話など、先生方のお話をよく聞いており、すてきな詩ができました。健康で楽しい夏休みを過ごせそうですね。
画像1 画像1

【12年生】体育 なわとび

 2年生が1年生に前とびと後ろとびを教えてくれました。1年生はみるみる上達していきます。教える2年生もさすがでした。
画像1 画像1

たなばた会

 1・2年生が「たなばた会」を行いました。2年生がゲームや読み聞かせの企画をし、1年生を楽しませました。さすが2年生と思わせるほど、上手な読み聞かせとゲームの進行でした。楽しかったね。
画像1 画像1

野菜を収穫しています

 低学年は、農園で野菜を育てています。毎日水やりや草取り、観察日記を記入します。今日も大きなナスやキュウリがとれました。おうちに持ち帰り、調理してもらいましょうね。
画像1 画像1

七夕かざりができました

 廊下に立てた笹竹に七夕飾りをしました。「ピアノがうまくなりたい」「アーティストになりたい」など、夢がいっぱいかかれています。すてきな七夕になりそうです。
画像1 画像1

1・2年生 算数

 1年生は、計算カードをめくる練習をしています。小さなカードを早く正確に1枚ずつめくるのは、低学年にとってとても難しいようです。特にまだ新しいので、なかなか上手にめくれません。めくりやすくなるくらい毎日練習してくださいね。
 2年生は星の数を数えていくつかかれているかを発表しています。大きなかたまりごとに〇で囲むとわかりやすいと学習し、集中して数えています。みんなが同じ数になり、ほっとした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のネギはもずくスープへ

 昨年度から毎日のようにネギの収穫をしています。ネギをはさみで切っておくと、また伸びて食べることができると学んでいる低学年は、とても上手にネギを切り、給食室に運びます。今日はもずくスープに使っていただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も給食が楽しみです

 「おはようございまーす!」朝から給食室に元気な声が響いています。今日の給食にも農園で収穫したジャガイモを届けました。今日は先日使っていただいたものよりも大きなジャガイモです。給食の時間が楽しみです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/6 12年古川先生の読み聞かせ
2/7 中学年三校交流会
2/8 児童議会 1〜3年14:40下校 4〜6年15:30下校
2/9 発育測定
2/11 建国記念の日

学校案内

給食のページ

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229