最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:53
総数:155296
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

地域のおまわりさんに学ぶ

 今井小学校のすぐ隣に駐在所があります。今日はその駐在所のおまわりさんに警察官の仕事について、お話を聞きしました。
 ミニパトのような小さなパトカーですが、たくさんの装備品が搭載されていました。警察官が日頃から身軽に、しかも迅速に活動できるよう、工夫されていることがよく分かりました。児童は一つ一つの装備品に、興味津々な様子で見入り、メモをとることができました。
 おまわりさん、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

3・4年生書写

 真剣な表情で、一筆一筆丁寧に書いています。始筆と終筆がとても上達しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 算数

 3年生の算数では、文章題を図に表す練習をしています。この変換には、文章を読み解く力が必要です。文章題を図で表現できるようになると、算数・数学が理解できるようになります。
 4年生は、単位「a(アール)」の学習です。1a(アール)がどれくらいの大きさなのかを、運動場で実際に測り、描いてみました。
画像1 画像1

3・4年生 体育

 3・4年生が体育のウォーミングアップで跳んだりはねたりスキップしたりしています。先生がタンバリンを鳴らして、その音に合わせて動いています。タンバリンが鳴り止むと、ストップしなければならないので、その度に歓声が起こります。ただのウォーミングアップでも、リズムに合わせて行うと、なんでもない動きが楽しく感じられるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 書写

 今日は硬筆の練習です。低学年の頃と比べて、どの子もとても上手に書けるようになりました。これからもきれいな文字を書きたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生算数

 3年生はコンパスの使い方、4年生は面積の求め方の学習です。
画像1 画像1

名古屋市科学館また来たい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3.4年生は、一日中名古屋市科学館で活動しました。人体のコーナーや電磁石のコーナーで時間いっぱい学習しました。またまだ時間が足りませんでした。またいつか来たいですね。

3.4年生 お弁当の時間です!

 3.4年生もおいしくいただいています!
画像1 画像1

3.4年生 名古屋市科学館は楽しいよ!

 名古屋市科学館は、見どころがいっぱいです。
 不思議な実験器具がたくさんありました。試したいものばかりです。竜巻ラボでは、実験に参加させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 消防署見学

3・4年生は犬山消防署の見学に行ってきました。
屋外を中心に、密を避けながらの見学となりました。
消防車を間近で見ることはないので、どの児童も興味津々の様子でした。また、署員の方々も、丁寧に消防署の様子を説明してくださったり、児童の質問にも分かりやすく応えてくださったりと、とても有意義な学習ができました。
そして特別な計らいとして、はしご車に乗せてもらうことと、放水の体験をさせていただきました。
この後の社会科の学習で、学びを振り返っていきます。

犬山消防署の皆様、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 発育測定 通学班集会・点検 14:40下校
3/11 卒業式会場準備
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229