最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:22
総数:154763
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

鳥調べ

 3・4年生が「鳥調べ」をしています。探鳥会に合わせて、自分が決めた野鳥について、大きさや生態など詳しく調べます。図鑑をもとに、野鳥のイラストも描き、特徴をつかみます。探鳥会の当日に観察できますように。
画像1 画像1

野鳥が来ています

 児童の給餌活動がはじまり、3・4年生を中心として毎朝パンや果物などを給餌台においています。毎年冬季しか行わないことを野鳥も知っているのか、冬になるとスズメたちが何度も給餌台をのぞきに来ます。ようやく食べ物が置かれていることに気づいた野鳥が飛来するようになってきました。まだスズメしか撮影できませんが、ジョウビタキやメジロが近くまでやってきています。たくさん来てくれることを、児童も職員もみんな楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生算数

 コンパスを使って、二等辺三角形を描いています。コンパスを正しく丁寧に使うことで、きれいな三角形が描けることを学習しました。
画像1 画像1

給餌活動スタートです!

 今井小恒例の「給餌活動」がはじまりました。3・4年生が中心となり、野鳥のエサがなくなる冬季に限定し、手作りの給餌台に果実やパン、米などを置きます。様々な野鳥が飛来し、ついばむ姿はとてもかわいらしいです。たくさんの野鳥が来てくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生理科「すがたをかえる水」

 水が沸騰する様子を観察し、気づいたことを話し合います。「先生!温度計が110度までしか測れないけど大丈夫なの!?」と、さっそく疑問をもった児童が声をあげます。沸騰しはじめたビーカーと温度計を見ながら、不安そうに観察する子ども達がとてもかわいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生社会科

 3・4年生は、社会科で学習している都道府県について、調べ学習をすすめています。自分が決めた都道府県をリーフレットで紹介する準備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 発育測定 通学班集会・点検 14:40下校
3/11 卒業式会場準備
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229