最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:53
総数:155962
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

三校交流(5・6年)2 〜小規模校ネットワーク事業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、成沢川堤防を通って入鹿池へ出かけました。サギの中で一番大きいアオサギやイソシギ、アオジ、カイツブリ、ケリ、トビ、ハクセキレイやキセキレイなど、5・6年生合わせて24種類の鳥の鳴き声を聴いたり見たりすることができました。飛んでいる鳥の観察は難しいですが、5年生はカワセミが同じ場所に留まっていたので、体の色や形の特徴をじっくり観察することができました。修交館では、各学年各グループの代表が感想を発表し、講師の先生のお話を聴いたあと、三校でスポーツ交流としてドッジボールを楽しみました。

三校交流(5・6年)1 〜小規模校ネットワーク事業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(火)に、今井小学校、池野小学校、栗栖小学校の5・6年生は、三校交流会で探鳥会を行いました。当日は少し寒かったですが天候に恵まれ、今井小学校運動場で5・6年生全員ではじめの会をしたあと、5年生は成沢川堤防を通って、丸山池へ出かけました。今井小学校へ帰った後、修交館で鳥合わせを行い、どんな鳥の鳴き声を聴いたり見たりしたかを振り返りました。

秋の遠足 〜NHK名古屋放送局&名古屋城&名古屋能楽堂〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地下鉄に乗って名古屋城へ移動し、みんなでお弁当を食べました。名古屋城では、金色に輝くしゃちほこや本丸御殿、展示物などを見学し、江戸時代の歴史や徳川家の勢力の大きさを肌で感じることができました。
 名古屋能楽堂では舞台を見ることはできませんでしたが、展示物を見たり能のお面を被ったりして楽しみました。たくさん見学したり体験したりして充実した一日になりました。

秋の遠足 〜NHK名古屋放送局&名古屋城&名古屋能楽堂〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日に、5・6年生は遠足で「NHK名古屋放送局・名古屋城・名古屋能楽堂」へ出かけました。NHK名古屋放送局では「スタジオパーク」を見学し、スタジオのセット・照明の仕組みや働く人たちの仕事について学習したり、ニュースを読む体験をしたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229