最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:240
総数:154465
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

陸上運動記録会2

 女子のリレーでは、紗矢さん、りのさん、紗奈さん、香澄さんが全力で走りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上運動記録会

 10月7日に、犬山市北部地区小学校陸上運動記録会が開催されました。この日に向けて、5・6年生は9月から毎日授業後、陸上練習を頑張ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

城東小学校との交流会4

 6年生は昨年度も2回交流し、今回で通算3回目の交流会でした。今回もよい経験になりました。来年1月の2回目の交流会が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

城東小学校との交流会3

 音楽では、体育館で犬山市の歌を練習しました。
画像1 画像1

城東小学校との交流会2

 5年生は、城東小学校との交流会は初めてでした。わくわく・どきどきしながら体育と音楽で交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

城東小学校との交流会

 10月2日に、5・6年生は城東小学校へ出かけて本年度1回目の交流会をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年総合的な学習「リトルワールド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、9月10日に総合的な学習で「リトルワールド」へ出かけました。2回目の今回は、リトルワールドの学芸員さんに疑問に思っていることについて質問しました。見ただけでは分からない、それぞれの建物の秘密を知り学習を深めることができました。

小中連携 〜陸上運動記録会練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、陸上運動記録会の練習が始まりました。9月4日に城東中学校の関戸先生が来校し、5・6年生に指導をしてくださいました。効果的な基礎トレーニングや正しい準備運動の仕方について、分かりやすく教えてくださいました。
 関戸先生に教えていただくのは6年生は昨年度に続いて2回目、5年生は初めてです。毎日教えていただいたことを思い出しながら練習に取り組み、どんどん自分の力を伸ばしていきたいですね。

一日入校体験(消防)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「めざせ!ロープマスター」では、ロープのほどけない結び方を体験し、放水体験や規律体験、消防車体験もしました。一つ一つ体験することで方法や必要性をしっかりと理解し、意識を高めることができました。

一日入校体験(消防)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月1日(金)に、5・6年児童5名が愛知県消防学校(尾張旭市)で一日入校体験をしました。地震体験では震度7の地震を体験し、頭を守ることの大切さや家具が倒れないよう固定するとよいことなどを学びました。地震体験コーナーには東日本大震災の写真パネルがあり、地震の恐ろしさを強く感じました。
 煙道体験では、煙を吸わないように避難する方法を、コロコロ大作戦では、服に火が付いたときに消す方法を、それぞれ体験しながら確認しました。

みどりの学習教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の工作教室では、木の葉や木の実など自然のものを使って動物などをつくりました。みんな、いろいろ工夫しながら楽しく作品づくりをしていました。素敵な思い出の品ができあがりましたね。

みどりの学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日に、5・6年生は愛知県緑化センターで行われたみどりの学習教室に参加しました。午前は、各学校の紹介とオリエンテーリング、午後からは、工作教室に参加しました。オリエンテーリングでは、緑豊かな林の中を歩き、虫や鳥の鳴き声を聞きながらクイズに答え、豊かな自然に触れながら学ぶことができました。

救命救急法講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日に、犬山消防署の方を講師に招いて救命救急法講習を受けました。5・6年生と一緒にPTAのお母さん方も学習しました。5年生は今年がはじめての体験で、6年生は2回目でした。教員は毎年講習を受けています。
 心臓マッサージの方法やAEDの使い方などについて説明を聞いたり体験したりして、大切な命を守るためにどう判断し、どう行動すべきかを学びました。

自然教室34

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りは、「いそなぎ」さんの海上タクシーのデッキに乗せてもらいました。気持ちいい風とともに、日間賀島での思い出がよみがえってきます。「日間賀島ありがとう。」「みさきさんありがとう。」「また来るよー。」そんな声が聞こえてきそうです。
 この後は、バスに乗り、学校に帰ってきます。これで、自然教室のホームページアップは終了となります。ありがとうございました。

自然教室33

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかった日間賀島での生活も終わりとなりました。宿を出て、西港で、最後の日間賀での写真を撮りました。「また来たいな!」そう思っていることでしょう。お世話になった民宿「みさき」さんの感謝を忘れないでくださいね。

自然教室32

画像1 画像1 画像2 画像2
 これですべての活動を終えました。この後、民宿でお土産にする干物を真空パックにしてもらい、帰りの身支度をします。「えー!もう帰るのーっ?」って声が子どもたちから聞こえてきそうです。と言っている子どもたちも、2時間後には、学校に戻ってきます。

自然教室31

画像1 画像1 画像2 画像2
 割った後はとても甘いスイカを食べることができました。暑いので、とてもおいしくいただきました。「やっぱり、食べてばっかりの自然教室かっ……!」

自然教室30

画像1 画像1 画像2 画像2
 スイカ割りは海辺が似合います。でも割られるスイカはかわいそうですね。目隠、地面をたたくと手がとても痛いです。きっと失敗のシーンもあったでしょうね。

自然教室29

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日行うはずだった「スイカ割り」。青空の下でみんなでやりました。

自然教室28

画像1 画像1 画像2 画像2
 浜辺の青空の下で食べるバーベキューは最高です。日間賀島での最後の思い出づくりとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校案内

給食のページ

学校だより「なるさわ」

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229