最新更新日:2024/05/30
本日:count up223
昨日:69
総数:154444
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

自然教室14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食です。ごちそうです。タコの丸茹でと、タコ飯と、鯛のお刺身が大人気です!たくさんおかわりして、みんな、ごきげんですね〜。私も食べたいです。
 この続きのHPはまた、明日ご紹介します。

自然教室13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カニレースの次は、11人全員でババヌキをしました。さあ、もうすぐ待ちに待った夕食です。夕食準備のため、男女それぞれの部屋に戻ってハイチーズ!

自然教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 磯遊びのあと、お風呂にゆっくり入って温まりました。入浴後、海辺での活動をしおりにまとめました。磯遊びを早めに切り上げたので、夕食前に、捕まえてきたカニで、カニレースをしました。とても盛り上がりました!

自然教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
 タコもだんだん弱くなってきました。みんな勝ち誇ったような表情でつかんでいます。この後、宿へ帰ってお風呂に入り温まりたいと思います。

自然教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食で食べるタコを触る(タコつかみ)体験です。生きたタコを触るのは、初めての体験です。なかなか活きのいいタコですが、タコにとっては、大迷惑!しかし、子どもたちにとっては、興味津々の活動となりました。

自然教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
 やや肌寒いですが、今度は、砂浜での活動をしました。しかし、雨風も強くなり、予定より早めに切れ上げました。

自然教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
 海の生き物がこんなにいるとは思いませんでした。

自然教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
 小さなカニや貝などがバケツいっぱいにとれました。

自然教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
 潮が引いた磯部で、「磯遊び」をしています。さて何がとれるのでしょうか?

自然教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
 干物が無事完成しました。一人5匹ずつ作りました。お土産に持ち帰りますので、楽しみにしてください。この後は、海辺の活動です。やや、雨が心配ですが、予定通り行います。

自然教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひもの作りです。家庭科の調理実習で習ったことを活かして、あじを上手にさばいています。お店の人も親切に指導していただけました。

自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食は、日間賀島のあさりをふんだんに使ったカレーライスです。みんなでおいしくいただきました。この後は、あじの干物作りをします。

自然教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 名物のタコのモニュメントと写真を撮り、東港の民宿「みさき」に到着しました。ここで、犬山から持って行ったヒトツバタゴを贈呈しました。雨が心配されますので、早めに行動していきたいですね。

自然教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 片名港に到着し、海上タクシーで日間賀島へ。いよいよ活動が始まります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校案内

給食のページ

学校だより「なるさわ」

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229