最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:62
総数:155782
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

6年生 屋上で集合写真

6年生が屋上で集合写真を撮りました。
画像1 画像1

6年生 校長室で給食

6年生も卒業式まであと少し。今日は校長室で会食です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 東日本大震災当時の新聞を見て

5.6年生が東日本大震災が起きた時の新聞を見て、学習をしています。8年前なので5.6年生もそのときは3歳4歳でした。担任の先生が大切に保管している8年前の新聞を活用しながら、そのときの大変さについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 自然環境保護の啓発看板設置

5.6年生が緑の少年団活動の一環として取り組んでいる自然環境保護の啓発看板を愛知森林管理事務所が管理しているふれあいの森に設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 家庭科

5.6年生が家庭科でクッキー作りをしています。型で抜いて、焼いて。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 理科の実験

5.6年生が理科の学習でリトマス紙を使って、実験をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 音楽

6年生も卒業まであと少し。5.6年生の複式の音楽の授業も残り少しとなりました。卒業式に歌う歌の練習にも熱がはいります。伴奏をしてくれる、5年生と6年生の子も一生懸命練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 緑の少年団活動

5.6年生が緑の少年団活動の一環として取り組んでいる自然環境保全の啓発看板が、もうすぐ完成となります。
画像1 画像1

5.6年生 読み聞かせ

5.6年生がどんぐり文庫の古川よし子先生の読み聞かせを行いました。
画像1 画像1

5.6年生 緑の少年団活動

5.6年生が緑の少年団活動の一環として取り組んでいる自然環境保全の看板設置。みんなで協力して、進んでいます。今井小学校を卒業していった先輩達も製作した看板。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 緑の少年団活動

昨日の6年生と同じく、5年生も緑の少年団活動として自然環境保護の啓発看板を作っています。
画像1 画像1

6年生 緑の少年団活動

6年生が緑の少年団活動の一環として、自然環境の大切さを知らせる看板作りに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 理科

5.6年生の理科の実験の様子です。食塩が水にどれだけ溶けるか調べています。
画像1 画像1

5.6年生 薬物乱用防止教室 2

5.6年生の薬物乱用防止教室の様子です。愛知県警の薬物乱用防止の広報車の中で見学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 薬物乱用防止教室

5.6年生が薬物乱用防止教室を行いました。愛知県警察の薬物乱用防止に関する広報車に来てもらい、犬山警察の方と愛知県警察の方からお話を聞いたり、広報車の中を見学したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 文集づくり

学校文集を5.6年生がつくっています。自分のこの1年の思い出を書いています。1年生から6年生までが、それぞれ書いて文集「わかみや」にまとめます。今回は第50号となり、半世紀の取り組みになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 読み聞かせ

5.6年生が地域ボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 城東中学校の入学説明会の感想を語る

昨日6年生が参加した城東中学校の入学説明会。朝の会で、そのときの感想を5年生に向けて語っています。あと2ヶ月6年生として頑張ってくださいね。
画像1 画像1

6年生 城東中学校入学説明会

6年生が城東中学校の入学説明会に参加してきました。中学校の授業参観と吹奏楽部の演奏と「大地讃頌」の合唱を聞いてきました。あと2ヶ月で今井小学校を卒業となります。
画像1 画像1

5年生 算数

5年生の算数の様子です。複式学級ですが、算数は単学年で実施しています。今日は、円周の長さと直径の長さの関係を実際に測って考えています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229